花研コーヒーブレイク
ドローンについて 温室内で害虫を駆除する・・・?
2021.10.27
こんにちは。ボンソワール桐生です。 「温室内でドローンが害虫をばっさばっさと倒します」という商品提案がありました。 これは、ひょっとしてホラー映画、ブレインデッドかと思わせるほどの衝撃映像。 ご興味がございましたらこちら…
花と緑の効能について
2021.10.26
こんにちは。泥油育子です。 みなさんは花や緑を見て、自分の生体反応が良くなることを実感したことはあるでしょうか。 泥油の場合は地方に出張にお邪魔し、緑の深い山と抜けるような青い空を目の当たりにした時に、胸の…
ウォルマート配送サービスを外販。そのサービスは“ホワイトラベル”で提供する?
2021.10.25
こんにちは。ボンソワール桐生です。 8月30日付の日経MJ新聞から。 ウォルマートが培った配送サービスを中小小売り各社にも提供すると発表。アマゾンドットコムなどのEコマース勢の囲い込み戦略に対抗することが目的。サービスは…
直売所からの花のサブスクサービス
2021.10.22
こんにちは。ボンソワール桐生です。 中日新聞WEB版より知りました。愛知の直売所から花のサブスクサービスが開始されたというニュース。 東京におりますと、直売所というチャネルがよく見えませんが、農水省の発表した6次産業化総…
北米の花き生産統計チラ見から
2021.10.21
こんにちは。ボンソワール桐生です。 USDAとはアメリカの農務省ですが、米国内の花き生産統計データ2020年版が本年5月に発表されています。 北米でも花き類の需要が高まったというニュースが多々ありましたが、統計データ上は…
花の人生丸ごと観賞 枯れても尚観賞
2021.10.20
こんにちは。泥油育子です。 8月くらいでしたが、事務所にアンスリウムの切り葉が1枚だけ飾られていました。緑色で青々、艶々とした大きくてきれいなアンスリウムの葉です。 どこからやってきたのかわかりませんが、誰かが飾ってくれ…
花と緑の効能「脳機能改善」編
2021.10.19
こんにちは。泥油育子です。 生花には私たちが思う以上に生体に驚くべき良い影響を与える力があるようです。花を飾ってみてどうだったか、感想を本人に聞く定性的なアンケート調査ではなく、数々の生体への良い影響が医学…
クイズ:地理的表示農産物「花はなんでしょうか」
2021.10.18
こんにちは。ボンソワール桐生です。 地域の名産品を広く知らしめること、またコピー商品が出回らないようにすることを目的として地理的表示(GI;Geographical Indication)登録という方法があります。地域名…
ブドウ栽培とAIについて そういう職人芸をねえ・・・。
2021.10.15
こんにちは。ボンソワール桐生です。 先日、農耕と園芸の果物市況欄を読んでいたら、ブドウについての記載があり、とても興味深く読んでいました。まだ読んでいない人は是非、と思います。 さて、ブドウの形ってあれどうやって整ってい…
腹式呼吸でコミュニケーション
2021.10.14
こんにちは。ボンソワール桐生です。 時々、数日間ためておいた新聞を一度に読みます。流れを見る為に、10日分の見出しとかをざざーーーッというような読み方をします。そして気になったキーワードをピックアップしていくという作業を…