花研コーヒーブレイク
【重ね着】秋のトレンドファッションから学んだ花の飾り方
2025.11.27
こんにちは。花研の一研究員です。 これはまさにファッションからの影響だろうと思います。高輪のニュウマンを訪問したところ、家具のアクタスさんが入っておりました。アクタスさんはどちらの店舗でも家具ばかりでなく、日用品や観賞植…
「これすごいぜ!」植物を飾るすごい什器!?
2025.11.26
NHKの番組『趣味の園芸』の人気コーナー『これかっこいいぜ!』にあやかり、本日のコラムタイトルをつけてみました。 「これかっこいいぜ!」コーナーは、俳優の滝藤賢一さんが植物の専門家と植物のかっこよさを語り尽くす、いわば植…
早くも今年のキーワードを予測
2025.11.25
花研の一研究員です。 今年ほどサプライチェーンや協業が花の業界で話題となったことはなかろうと、ワタシャ思います。 日本農業新聞を毎朝拝読しています。花のイベントの記事と共に、上記のような生産と流通そして小売が物理的もしく…
花き園芸界のレトロブーム
2025.11.24
こんにちは。花研の一研究員です。 『趣味の園芸』12月号に弊社の『フラワービジネスノート2026』プレゼント広告が掲載されました。 わーい、NHK出版さん、ありがとうございます。ぱちぱち。 しかも今年はなんと5名様…
タテ系のフローリスト from Berlin
2025.11.21
こんにちは。花研の一研究員です。 海外の花きPRサイトから、縦のラインを生かしたデザインを得意とするフローリストをご紹介します。 ベルリンの Studio Linné(スタジオ・リンネ) を主宰するミーシャさんです。 →…
ホラ話 ~紅葉シーズン編~
2025.11.20
こんにちは。花研の一研究員です。 「社会は社会を構成するすべての生命体で構成されている」 —byエリック・シャペロン(Éric Chaperon) という名言がありそうですが、ありません。 ここ…
ちょいと家にある植物を切りまして飾りますと・・・
2025.11.19
こんにちは。花研の一研究員です。 家計支出に関する統計データが毎月総務省から発表されます。花き類の消費支出はいかほどか、発表の日が近づくといつも気になります。 一方で、花を買うことと飾ることは必ずしもイコー…
デフリンピック行ってきました
2025.11.18
こんにちは。花研の一研究員です。 先週末、それは実に美しい秋晴れの日曜日の午後に、デフリンピックのビーチバレーボール大会を観に行きました。 大田区にある「大森ふるさとの浜辺公園会場」で開催されました。天気が良いせいか、人…
キク類のありようの変化
2025.11.17
こんにちは。花研の一研究員です。 ここ数年の夏場の高温がライフスタイルに及ぼした影響は計り知れません。昨日発表された流行語大賞の候補にも「二季(にき)」(四季が夏と冬の二つだけになったことを示す言葉)が挙がっていましたた…
流行をひとつかみ
2025.11.14
こんにちは。花研の一研究員です。 花業界に特化されたウェブマガジン「Floral Daily」にオランダの展示会の様子が掲載されていました。もちろんこれは一一部の切り取りであり、すべてであるというつもりはありませんが、な…










