花研コーヒーブレイク
MBTIから知る自分
2025.04.30
こんにちは。 みんなの花研ひろばです。 先週末、30歳から70代後半までの9-10名で会合する機会がありました。その中で最年少30歳のAさんは、あるスポーツ選手兼コーチをしているのですが、曰く、今年31歳を迎える1994…
今年も熱い!砧公園で楽しむ【東京パークガーデンアワード】
2025.04.29
こんにちは。 花研の一研究員です。 先日、世田谷にある砧(きぬた)公園に行ってきました。 とっても広々とした公園で、道路を一本挟んだ向かい側には世田谷市場があります。 現在、砧公園では「第三回 東京パークガーデンアワード…
黄綬褒章ご受章
2025.04.28
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 この度の春の黄綬褒章に花き関係では、ダリアの育種活動の第一人者でもあり、現在のダリア産業を作った人といっても過言ではない秋田県の鷲澤幸治(わしざわ・こうじ)さん、及びス…
命の萌芽:東京大学イチョウ物語
2025.04.26
こんにちは。花研の一研究員です。 花育活動中の某日、お届けまでの待ち時間に訪問先の近くにある東京大学駒場キャンパスまで散歩しました。 東大のマークといえばイチョウです。東京都のマークもイチョウですが、東京大学もイチョウな…
コーデックス風の花鉢
2025.04.25
花研の一研究員です。 サクラも終わり、すっかり満開を迎えた菜の花は、種も膨らんできました。 (写真は京王電鉄 井の頭線) 菜の花といえば、江戸時代からの屋内照明の普及にたいへん貢献したすごい植物です。証明用…
枝物関連TOPICS「全国植樹祭」
2025.04.24
こんにちは。花研の一研究員です。 全国植樹祭といえば国土緑化の中核的事業として昭和25年から続くイベントです。今年は埼玉県(秩父ミューズパーク)で5月25日に開催されます。あと1か月くらい。YOU TUBE…
◇イベント告知◇フューネラルビジネスフェア2025
2025.04.23
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 花きの消費、とりわけ切り花においては、大きく法人需要と個人需要とに分けられます。うち法人需要に占める割合で大きいのが葬儀需要。よって、いうまでもなく花き業界においても葬…
まいにち「えだもの」
2025.04.22
こんにちは。みんなの花研ひろばの一研究員です。 当ブログに「枝物」というカテゴリーを新設してから、2日に1回は「枝物」に関するトピックスをご紹介しているように思います。決して意図的にではなくて、結果論にすぎないのですが、…
枝が世界で注目される!?
2025.04.21
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 鳥飼玖美子(とりかい・くみこ)先生といえばスゴイ通訳者として有名で、アポロ11号の月面着陸(1969年)の生中継を担当された方。昔から英語教育番組なども担当されたり、お…
“君はカリンの花を見たか”
2025.04.19
こんにちは。週末モードの花研広場です。 こちらはカリンの花です。大田市場近隣(環七沿いの緑道公園) で見かけました。 秋になると大きなカリンの実が成り、地面にぼとッと落ちているのを見かけること…