OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

新商品 ダンジガー社の変わった植物とは

2025.03.11

花研の一研究員です。さていつものように海外ネタをフローラルデイリーマガジンから探したところ、ダンツィガー社の製品が表彰されたというニュースに出くわしました。そのニュースはこちらです。 ところでグーグル翻訳を使うとDanz…

染めることにモーレツな会社

2025.03.10

花研の一研究員です。花粉症が再開してしまいました。いわゆる交感神経と副交感神経の関係でいえば、交感神経が活発な日中はそうでもありませんが、日も暮れて瞼の帳が下りる頃になりますと副交感神経が優勢となり、鼻汁も旺盛となるよう…

クスリと植物について ※オチはありませんがそれには理由があります

2025.03.07

花研の研究員です。意味深なタイトルですが、薬屋と植物が妥当だったかも・・・。 さて、『薬屋のひとりごと』という漫画アニメがあります。紹介サイトはこちらからです。 内容は、中国の王朝時代のある薬屋が主人公。縁があって嫉妬と…

バイオフィリックデザインと物流倉庫

2025.03.06

花研の一研究員です。 いつもどこかで仕入れた情報を元に話題展開しております。 今回はこのコーナーではご紹介したことが(恐らく)ない雑誌から、ネタを一つ披露したいと思います。 雑誌は『BZ空間』です。 いや、あったかも。こ…

花のサブスク、トライしたことありますか?

2025.03.05

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 花研ブログをいつもご覧いただきありがとうございます。   みなさんは、花のサブスクサービスをご利用になったことはありますか。 花のサブスクを提供する企業さんはいくつか(も?…

宝塚音楽学校の卒業式の花はアレ!

2025.03.04

こんにちは。花研の一研究員です。   本日3月4日は「三姉妹の日」だそうです。三姉妹総合研究所というところがあり、記念日登録されているようです。 花業界の三姉妹といえば、宮崎県が開発したオリジナルの複色スイート…

戦後のモダニズム建築の最高峰「国際文化会館」

2025.03.03

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 先日、園芸文化協会の設立80周年記念式式典が国際文化会館で開催されました。 戦時中に発足し、日本の花き園芸の発展を陰に日向に支えてきた公益財団法人です。80周年ですから会場は大変由緒…

七草から伝統と革新を考えてみた件

2025.03.01

こんにちは。花研の一研究員です。 1月7日の春の七草セットといえば、花き園芸業界では“伝説の”と修飾語をつけても過言ではないほど、長年人気の鉄板人気商品があります。   竹製の籠に小さな七草が寄せ植えしてあり、…

車いす

2025.02.28

こんにちは。花研ひろばです。今日は「ひろば」モード。花きの研究と直接的には関係のないトピックスなので。   さて、どのように直接的に関係ないかといいますと、車いすのことなのです。 昨日の帰り道、少し派手めにライ…

お茶の色はグリーンなのに、なぜ「茶色」といえばbrownでgreenではないのか問題

2025.02.27

こんにちは。花研の一研究員です。 某行政からのご依頼で、花についてのアンケート調査を行っています。必要な色についても設問に入れていて、その中で「茶色」という項目があり、集計しながらふと思いました。   日本人に…

pagetop