花研コーヒーブレイク
レウコとレプト ~混乱はつづくよ、どこまでも~
2025.08.20
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 本日はまた妙なタイトルですが、「れう子さん」と「れぷ斗君」ではありません。 大先生のみなさまには笑われてしまいますが、よろしければお付き合いくださいませ。 植物の学名を…
フォッサマグナと蓮の地平線をめぐる夏休み
2025.08.19
花研の一研究員です。 いただいたお盆休みは何をして過ごそうか・・・と思案した結果、フォッサマグナを見に行くことにしました。 フォッサマグナとは、ラテン語で「大きな溝」を意味し、日本列島の中央部にあり西と東とを分断する地溝…
発売予告★『フラワービジネスノート2026』9月15日発売予定です
2025.08.18
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 お待たせいたしました。『フラワービジネスノート2026』は9月15日発売予定です。 詳細はこちら↓ 制作時点での最新データを掲載し、また今回は昨今の消費者…
英国マークス&スペンサーに学ぶ
2025.08.13
花研の一研究員です。 先日当ブログにて、「ルームクリップ」という住まいのSNSサイトをご紹介しました。 その時の記事はこちらです(2025年8月7日)。住まいにおける花き(とりわけ切花のことを指しています)が身近で重要な…
“神仏との交信?!” ~超巨大な植物飾りについて~
2025.08.12
花研の一研究員です。 “研究員”でございますので、花き文化などについてもまた研究しております。自分なりにテーマが複層的にありまして、「文化」についての研究も、その一つというわけです。 …
大田市場あるある?!いや、初めての○○(まるまる) ~熱帯化バージョン~
2025.08.11
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 本日8月11日は祝日ですが、お盆直前で大田市場花き部は繁忙期を迎えています。 さて、そんな大田市場花き部から、夏の大田市場“あるある”。 大田市場は通路のドアや窓が開け…
実物を見て深まる理解と正確な仕事【グラマトフィラム編】
2025.08.08
みなさんこんにちは。ゲストブロガーのウィステリアです。 今回は、私の日々の業務にまつわるお話をしたいと思います。 私の所属するチームでは、産地様から事前にいただく出荷情報を基に、大田花きで使用しているデータ…
住まいの変化は花の変化!?住まいのことをもっと知るべし
2025.08.07
花研の一研究員です。 “花の生活研究”というからには、花を飾る場の一つである住まいについて理解を深める必要があるでしょう。 そのためには、住まいの変化についてもよく知らなければならないと思います。 これまで…
生成AIさんに「巨匠の静物画を再現できないか」聞いてみた
2025.08.06
花研の一研究員です。 今回、調べたくなったのはキクを題材にした絵画をリアルに再現する件について。 モネ画伯やルノワール師匠(勝手に“師匠”と呼ばせていただいています)など、印象派の大家がキクをテーマにした作品を発表してい…
花の値段は上がっているのか
2025.08.05
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 一般的な物価の上昇が叫ばれて久しくなりますが、花の価格はどうなのでしょうか。 総務省が発表している消費者物価のうち、全体と花関係の項目をまとめ、データを弊社提供のサービ…