花研コーヒーブレイク
2020年に流行りそうな食材(普及しそうなもの)②③
2019.12.25
こんにちは。ボンジュール内藤です。 昨日の小欄の続きです。 2020年に普及、拡大しそうな食材を一般消費者目線から語ります。 ひとつめはボンソワール桐生の読みでしたが、2つめと3つめはボンジュ…
2020年に流行りそうな食材(普及しそうなもの)その①
2019.12.24
こんにちは。ボンジュール内藤です。 今日は、何となくですが2020年に流行りそうな食材について、アンテナが立ったものをご紹介したいと思います。 ま、なんといいますか、一消費者としてです。食の業界について調べ…
クリスマスのバラの一本買いに幸せを載せてみる
2019.12.23
こんにちは。ボンジュール内藤です。 2019年ラストスパートを迎えた最後の1週間は、(個人的な業務でいけば)書き仕事ばかりが集中しています。 花卉仕事×書き仕事・・・ そんなことを書いているこのブログも、書き仕事の一つ(…
「JFTD白書」に見る花き業界の現在と未来
2019.12.20
こんにちは。ボンソワール桐生です。 JFTD白書2019年度版が届きました。JFTD会員を対象に送付されるものです。しかしその中身は大変すばらしいもので、生花店を巡る概況では国から発表されているデータを駆使…
無意識に『その気』にさせるメカニズムのセミナー開催!
2019.12.19
こんにちは。ボンジュール内藤です。 新春1月14日(火)にJFMAがスゴイセミナーを開催します。 小欄でも再三にわたるご案内で恐縮ですが、申し込みの出足が良く、すでに半分以上が埋まっているようですので、「お…
毎年出合う度に進化があるハボタンに、未来の大きな可能性を感じるという話
2019.12.18
こんにちは。ボンジュール内藤です。 本日12月18日は大田花きで千両市が開催されました。 今年の作柄はこちら。(大田花きのHPにリンクします) ちなみに、明…
今年のチョメチョメ
2019.12.17
こんにちは。ボンジュール内藤です。 2019年も残すところあと2週間となりました。 個人的には年末までにしないといけないことがまだまだ山積しています。2019年の大きな目標のことではなく、とてもちまちまとし…
廃プラとポイ活
2019.12.16
こんにちは。ボンジュール内藤です。 博報堂生活総研が発表した「生活者が選ぶ2020年にヒットしそうなものランキング」によると、16位に廃プラスチック運動、28位にポイ活とあります。 「ポイ活」…
本日のラジオ当番:コットンツリーをご紹介いたしました NHKラジオのスタジオはなんて和やかで素敵な雰囲気なんだ
2019.12.13
こんにちは。ボンジュール内藤です。 本日はラジオ当番でした。 クリスマスに向けてコットンツリーをご紹介させていただきました。 コットンの栽培の歴史は古く、紀元前2,500年前に古代インダス文明で既に栽培され…
JFMA初、JFMA発!人はなぜ”好き”になるのか、メカニズムを知って業務に生かそうセミナー告知!
2019.12.12
こんにちは。ボンジュール内藤です。 みなさんに「好き」はありますか? もしあるとしたら、なぜ「好き」かその理由はわかりますか? もしわかるとしたら、理由が先で好きですか。それとも好きが先で後から理由を考えま…