OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

北米の多彩な枝物生産企業

2025.08.29

こんにちは。花研の一研究員です。 先日、フローラルデイリーの記事で見つけたのですが、アメリカにあるコンチネンタル・フローラル・グリーンズという法人は、実に豊富な種類の枝物を生産・出荷しているようです。ホームページを拝見す…

昭和~平成歌謡の高まりに倣う

2025.08.28

花研の一研究員です。 このところ、昭和歌謡の高まりを感じた出来事が重なったので、メモしておこうと思います。   一つ目がNHKの「のど自慢」。ここ一年ぐらいNHK「のど自慢」が面白くて、ライブ放送をよく見ていま…

シンプルな価格が購買を後押しする~売り場の新視点

2025.08.27

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 ユニクロフラワーさんの売り場をご覧になった方も多いでしょう。現在国内に22店舗を展開し(ユニクロさんのHPよりカウント、8月27日時点)、平日昼でも売り場はにぎわい、レジも常に動いて…

棒丸(ボーマル)がいけてる!?

2025.08.26

花研の一研究員です。 最近このブログサイトでは、棒(スティック=Stick、枝物)がトレンドというような記事を何度か掲載しています。 枝物という響きとはまた異なる「棒」という語感から想像するものをちょっとイメージしてみて…

【JFMAセミナー】ついに元ヤオコーのあの方がご登壇されます

2025.08.25

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   9月10日開催のJFMAセミナーが見逃せません。 ぬぁんと元ヤオコーの青果部長さんで、ヤオコーさんにおける花販売の初代担当部長を務められた塩原淳男(しおばら・あつお)氏…

琥珀に秘められた古代生物のロマン

2025.08.22

こんにちは、リコペルシカムです。 お盆も明け、全国の学生の皆さんはそろそろ夏休みも終わりにさしかかっているころと思います。大田花きでは8月14-日~16日まで休市期間があり、私もお休みをいただいて実家のある関西の方に帰省…

キュレーターのいるところ

2025.08.21

花研の一研究員です。 さて、お盆休み中に新潟の糸魚川にある博物館(フォッサマグナミュージアム)に行った話を当ブログにて紹介いたしました。 その博物館の中には、ヒスイの鑑定やら化石の鑑定をしてくれる専門家がいらっしゃいます…

レウコとレプト ~混乱はつづくよ、どこまでも~

2025.08.20

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 本日はまた妙なタイトルですが、「れう子さん」と「れぷ斗君」ではありません。 大先生のみなさまには笑われてしまいますが、よろしければお付き合いくださいませ。   植物の学名を…

フォッサマグナと蓮の地平線をめぐる夏休み

2025.08.19

花研の一研究員です。 いただいたお盆休みは何をして過ごそうか・・・と思案した結果、フォッサマグナを見に行くことにしました。 フォッサマグナとは、ラテン語で「大きな溝」を意味し、日本列島の中央部にあり西と東とを分断する地溝…

発売予告★『フラワービジネスノート2026』9月15日発売予定です

2025.08.18

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   お待たせいたしました。『フラワービジネスノート2026』は9月15日発売予定です。 詳細はこちら↓   制作時点での最新データを掲載し、また今回は昨今の消費者…

pagetop