OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

生成AIさんに「巨匠の静物画を再現できないか」聞いてみた

2025.08.06

花研の一研究員です。 今回、調べたくなったのはキクを題材にした絵画をリアルに再現する件について。 モネ画伯やルノワール師匠(勝手に“師匠”と呼ばせていただいています)など、印象派の大家がキクをテーマにした作品を発表してい…

花の値段は上がっているのか

2025.08.05

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   一般的な物価の上昇が叫ばれて久しくなりますが、花の価格はどうなのでしょうか。 総務省が発表している消費者物価のうち、全体と花関係の項目をまとめ、データを弊社提供のサービ…

おどろおどろしい注目の新品種「ハイビスカス」ちゃん

2025.08.04

こんにちは。花研の一研究員です。 8月1日は「ハイビスカスの日」なのだとか。そんなことをしたためつつ、8月1日に弊社よりメルマガを発行させていただきました。   ハイ、そこで今日もハイビスカスを話題にしたいと思…

AIちゃんとダジャレでジャレ合う週末

2025.08.02

花研の一研究員です。 最近はエダモノ好きが高じており枝や小枝、スティックネタに敏感になっています。AIにも何かとスティックネタを強要しています。   今回はAIのCopilotさんに、スティック(枝)が流行りだ…

レトロブームと花き産業

2025.08.01

こんにちは。花研の一研究員です。 ちまたのあらゆる産業において、レトロブームなるものはもはや定着した感があります。色褪せた喫茶店とクリームソーダに赤いチェリーなどが頭に浮かびますが、商品例えば写ルンですの再登板や、たまご…

米騒動は“RIOT”か

2025.07.31

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 メールの署名には会社名や連絡先のほか、「今日は何の日」と「今日の花」を毎日入れ替えて載せています。送信先の方がメールを開いたときに、少しでも花に興味を持ってくださったらいいなというさ…

覚えておきたい夏場の切花管理のポイント

2025.07.30

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 今の時期、生花店さんも生活者のみなさまも、切花の管理にはいつも以上に心を砕いていらっしゃることとお察し申し上げます。 暑さに強い花だから大丈夫と思って飾っても、帰宅時に再会するとあれ…

羊が支えるサステナブルな花き生産

2025.07.29

花研の一研究員です。 花き生産というと、「人の手による積み重ね」と考えがちですが、ところ変わればそうとも限らないようです。 フローラルデイリーに掲載された記事によると、コスタリカの葉物生産の現場では、なんと羊ちゃんが除草…

夏休みの自由研究には花がおすすめ!

2025.07.28

花研の一研究員です。 自由研究が昔から苦手でした。コツコツできないところがあり、夏休みの友系は2,3日で終わったのですが、それ以外はさっぱり手が付きませんでした。。夏休みも終わりで、さあ明日から学校だという最終日に宿題の…

野菜-1グランプリ 今年もあるってよ

2025.07.26

花研の一研究員です。 夏真っ盛りで、夏野菜トマト、ピーマン、スイカを育てる、日課で朝のラジオ体操に行く、ちべたいアイスを食べて頭が痛くなるなど、夏らしいささやかなアクティビティを満喫しています。これはこれで楽しいところで…

pagetop