花研コーヒーブレイク
リメイク版★6月の新イベント!?
2025.06.09
花研の一研究員です。 皆さんご存じでしょうか、「夏越し(なごし)ごはん」というプロモーション。いつのまにか、巷では随分と流行っていたようです。 夏越しご飯とは、6月30日の「夏越の祓(なごしのはらえ)」に因…
父の日ギフトはヒマワリが推し!
2025.06.06
こんにちは。ゲストブロガーのアスクレピアスです。 前回の投稿では、LINEヤフー for Businessにて公開された、2024年の「父の日」に関する検索動向について触れました。母の日と異なり、父の日のギフトに関する検…
このところの米騒動であの“種(タネ)”の流通は!?
2025.06.05
花研の一研究員です。 令和の米騒動が始まって久しくなります。 私が心配するのは、もちろん日々の食卓やお弁当のお米もありますが、いつも購入するあの”種(タネ)”のこと。  …
読んではいけない!いや、読もう!楽しい国語便覧
2025.06.04
こんにちは。花研の一研究員です。 読んではいない!なぜならドはまりして眠れなくなるから。 いやそれだけに、今ぜひ読みたい『カラー版 新国語便覧』(第一学習社)を紹介したいと思います。 社会人が高校生の国語の…
父の日のギフトマーケットはのびしろでいっぱい
2025.06.03
こんにちは。花研ブロガー2号です。 実は、小欄にゲストブロガーを5名ほど招聘することになりました。というのも、花研を構成するメンバーも年々高齢化し、若い世代の思考やマインドを学ばせていただく機会が必要だと思ったからです。…
アナログを忘れない
2025.06.02
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 今日のできごと。 大田市場花き部の北側施設から本棟に戻ってくるとき、大田市場ではなかなか見ないシルバーの小型普通乗用車が路上に駐車されているのを見かけた。 住宅街を走っ…
カシワバアジサイの葉は本当にカシワバ(柏葉)なのか
2025.05.30
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 最近は雨の日が増え、空気もどことなく湿っぽくて、梅雨の気配を感じるようになってきましたね。そんな季節になると、ふと目に入るのが道路脇や公園で咲くアジサイたち。丸くて華やかな手まり咲き…
4パターンの論理的思考
2025.05.29
花研の一研究員です。 できるだけ論理的な思考に基づいて物事の説明を試みるようにしているつもりですが、さっぱり伝わらないことがあります。自分の研鑽が足りていないと思う一方で、説明の手順そのものが間違っているのかなと不安に思…
大田市場中央通路はバラ祭り
2025.05.28
花研の一研究員です。 ローズの日、6月2日に向けて大田市場の中央通路では各地の素晴らしいバラが展示中です。 うーんやっぱりバラはいいですね。様々なバラが豊富にある様子を見ると、この市場の競争力の高さを感じます。バラの切り…
ある植物の物語
2025.05.27
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 本日もお越しくださってありがとうございます。 さて、早速ですがクイズです。私(植物)は何でしょう。 ●「私」は、花き市場にたくさん流通するわけではありませ…