花研コーヒーブレイク
野良キウイのニュースから考えてみた・・・
2025.01.08
花研の一研究員です。当研究所では研究員と称しておりますが、一般的には研究所にお勤めの方をフェローと呼ぶこともありますね。 フェロー形式でいけば、「こんにちは。花研フェローです」。 園芸作物だったりペットだっ…
トレンドカラーの発表にあわせたマーケティング
2025.01.06
花研の一研究員です。 本日1月6日は「色の日」だそうで、そのことに因んでカラーマーケティングの話。 淡い紫色がパントンでトレンドカラーとして発表されたのが2022年でした(Very Peri)。 発表時のコ…
年末の松、年明けの松
2025.01.04
新年あけあしておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、年末年始に東北にある実家に帰省しました。今年のお正月は雪でした。 特に日本海側は年末年始、雪でした。山形で…
花研は本日で年内の営業終了です
2024.12.28
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 【2024年も残すところあと4日】 本日で花研も年内の業務は終了です。お昼前に大田花きで2024年の仕事納めがありました。従業員が大事務所に一堂に会し、大締め式が執り行…
巳年にちなむ植物とは「サンセベリアですか、お義母さん」
2024.12.26
花研の一研究員です。来年は巳年。蛇ですから蛇がつく植物で何かいいものがないかしら、これは皆さんお考えのことと思います。そこで一つはご紹介し、共有しておこうかなあと思います。 snake plant サンセベリアです。葉に…
地域幸福度Well-Beingという分析システムがありまして・・・
2024.12.25
花研の一研究員です。掲題のとおり、地域の幸福度を見える化したデータベースが 政府のサイトにあります。こちらです。こちらはデジタル庁のアウトプット。デジタル庁って最近すっかりご無沙汰(私の中では)でしたが、しっかりとした仕…
園芸12月の消費 英国ではクリスマスに観葉植物が売れるらしい
2024.12.24
花研の一研究員です。海外といってもネットからですが、情報を仕入れお伝えしております。この情報化社会、AIが簡単に直ぐに翻訳してくれる世の中ですからどれぐらい需要があるのかしらと思いつつ自分でもいろいろと知りたくフローラル…
未来から来たヒマワリ切花 タイムマシンで過去に戻ると切花の日持ち日数はどうなるのか
2024.12.23
こんにちは。あれやこれやSF思考の花研一研究員です。 先日のことです。所用あり表参道の駅から原宿までをほろ酔いで歩いているさ中に考えました。「時間旅行ができるとして、ヒマワリ切花を過去に持ち帰った場合、花の寿命はどうなる…
カボチャとスポーツウェア
2024.12.20
こんにちは。 【2024年も残すところあと12日】 今年の冬至は明後日21日。21日のメイン料理はカボチャのニョッキにするか、レンコンの煮物にするか思案中の花研一研究員です。 そーやって悩んで…
クリスマスケーキが小さくなると何が起こるのか
2024.12.19
こんにちは。花研の引っ越し目前に日々片付けに追われる一研究員です。 お引っ越しといっても、引っ越し先は同じフロアなのですが、業務場所が変更になります。 【2024年も残すところあと13日】 引っ越しに伴う花研事務所撤退ま…