OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

ヘビ、カメ、巨大カエル、ミミズ、ネズミ、トカゲ、クモ、ネコ、ネコ、ネコ

2025.07.02

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 気温も高くなり動植物の生命力が増すころです。大田市場の周りでは様々な生き物に出合うことがあります。   ★ヘビ 長年大田市場に勤務していて、ヘビをここで見るのは初めて。頭部…

花き市場は笹模様、4メートル超えのダイナミズム

2025.07.01

花研の一研究員です。 市場は笹ですよ、笹。 七夕が近いので市場では6月から笹の入荷が始まっています。大小さまざまな笹がありますが、写真のように4メートルを超えるような大型の笹も登場します。   トラックに入るの…

朝起きたらそこはジャングルであった

2025.06.27

花研の一研究員です。 ある日目覚めたら、そこは見知らぬジャングルだったというのはテレビCMのようなことですが、本当に起こり得ることです。沖縄の産地さんと大田花きによる大田市場花き部2階中央通路の展示、突如としてトロピカル…

日焼け注意報発令中★剥ける皮、剥けない皮

2025.06.26

花研の一研究員です。 昨今の暑さと日差しも強さにはなかなか心を砕かれている方も多いことと思います。ちょっと外活動を数十分するだけで、油断しますとあっという間に日焼けします。ありゃー・・・自分の腕を見るとひどい焦げ方で、あ…

街を彩る静かな主役 “ものがたり街路樹”

2025.06.25

花研の一研究員です。昨今の花木ブームから花市場のみならず、花木全般に興味が移りつつあります。 例えば、道路脇の街路樹。国内の道路には必ずといっていいほど何か樹木が植えてあります。 これは世界中どこでも概ねそうなのでしょう…

究極のカンフル剤

2025.06.24

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   花研ピーポーが使わせていただく席の近くに、クスノキの枝を置いております。 以前小欄で、こんなふうにクスノキの香りについてご紹介させていただいたことがありましたが、ぜひお…

気づけば紅茶派!? データで読み解く日本の飲み物事情

2025.06.23

こんちゃ。花研の一研究員です。 どういうワケか、最近お茶をよく飲むようになりました。 緑茶、麦茶、紅茶とありますが、紅茶もしくは紅茶にフレーバーを付けたお茶を選ぶことが多いでしょうか。以前はコーヒーを好んでよく飲んでいま…

チョコとミントのひんやり小話

2025.06.20

こんにちは、ゲストブロガーのリコペルシカムです!   梅雨に入り、じめっと汗ばむ季節になってきましたね。こんなときはさっぱりしたアイスが食べたくなります。   アイスといえば、サーティワンアイスクリー…

グライダー効果は幻か

2025.06.19

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 プロテニスツアーは全仏オープンやウィンブルドンなど、大きな大会のシーズンを迎えていますが、上手な人のテニスをさんざん観た直後に、いざ自分でもテニスをしてみると、少しうまく打てるように…

土用丑の日に花を飾る習慣を喚起する!?

2025.06.18

こんにちは。花研の一研究員です。   暑いを通り越して、もはや「あづい」と濁点付きで表現したいくらいの暑さを迎えています。   江戸時代はさすがにここまで暑くなかったとは思いますが、江戸も人々が暑さを…

pagetop