花研コーヒーブレイク
江戸の園芸に学ぶもの
2011.06.16
二十四節気(にじゅうしせっき)のひとつ夏至を1週間後に迎えますが、夏至は言うまでもなく1年の中で昼が最も長く、夜が最も短い日です。これは、これから本格的に暑くなりますよという意味でもあり、電力不足が懸念される首都圏では、…
スピリチュアルプランツ“ナギ”図形 商標登録
2011.06.09
5月27日付けで、わたくしどもがプロデュースするスピリチュアルプランツ‘ナギ’のロゴマークが商標登録されました。 熊野の権現(神の化身)と言われる八咫ガラスをデザインしたものです。 古事記の中で八咫ガラスは神武天皇が…
ナギ 生育状況
2011.06.06
和歌山県新宮市でスピリチュアルプランツ“ナギ”を生産してくださっている森の国尾屋さんから、現在のナギの生育状況について写真が届きました。 ナギは成木では花が満開の頃、種から発芽する時期を迎えます。 これは…
花を詠った古典 “アジサイ”
2011.06.02
今年は例年より少し早く梅雨入りしました。 温度も湿度も高く、不快とされるこの時期に、私たちの心を和ませてくれる花の一つはアジサイではないでしょうか。 日本にはアジサイを名物にした寺院や植物園も多く、またアジサイを詠っ…
ナギの花
2011.06.01
ナギの花をご覧になったことはございますか?(私はまだ実物は一度もございません) 今はナギの花の最盛期。 なんとこのたび新宮市でスピリチュアルプランツ“ナギ”を作ってくださっている森の国尾屋さんから、花の写真が届きました!…
8分の5チップの秘密 その2
2011.05.31
さて、人々が最も心地良く、美しいと感じる黄金比をどのように私たちの生活に取り入れることができるかという話ですが、手近なところで前髪の分け方で実験してみました。 前髪の分け方といえば、七三分け。黄金比と白銀比に七三を加えて…
8分の5チップの秘密
2011.05.12
「8分の5チップ」というヱスビー食品から出ていた一昔前のポテトチップスを覚えていらっしゃるでしょうか。 まだ子供だった発売当時、お菓子を食べる習慣がなかった私は、食べた記憶はありませんが、ポテトチップスなのに黒くて四角い…
LEDの下のトマト ~観察終了~
2011.05.09
確実に植え替えを失敗しました。 タイミング的には植え替えをしても大丈夫と専門の方から伺っていましたので、植え替えのときに無意識のうちに根っこを傷つけてしまったかもしれません。 自分の急逝を悟ったLEDの下のトマト…
ハナセン募集
2011.05.04
ハナセンこと花川柳募集しています。 花に関する川柳でしたら、どのようなものでも構いません。ご応募の対象も、一般の方から業界にどっぷり浸かっていらっしゃる方まで(笑)、広く募集しています。 選考に選ばれた作品は、弊社発…
第13回国際バラとガーデニングショウ
2011.05.03
新緑の美しい季節となりました。 陽気も良く、高気圧が発達するせいもあるのか、気持ちも晴れ晴れと外に向いてくる感じがします。梅雨期前までの束の間ではありますが、1年の中で最も過ごしやすい季節の一つであるこの時期を存分に楽し…