花研コーヒーブレイク
~ドッグデイズ~ うだるような暑さの中、何を飾るか
2020.08.04
こんにちは。ボンソワール桐生です。 梅雨が明けたらうだるような暑さが到来しています。夏でも最も暑くうだるような時期を英語でdog daysというようです。 語源をあちこちのサイトでみると、夏の夜に輝くシリウ…
ボタミネーション これはオモロイ
2020.08.03
こんにちは。ボンソワール桐生です。 やっと関東地方でも梅雨が明けました。梅雨が明けたとたんに8月7日立秋を迎えるかと思うと、なんだか複雑な気分です。とはいえ8月は全国的に晴れ間が多く、平年より気温が高いようですので、みな…
D2Cと価格の透明性について
2020.07.31
こんにちは。ボンソワール桐生です。 ダイレクトにコンシューマーに販売することをD2C(Direct to Consumer)と言います。このD2Cが今広まった背景には、コロナ禍で農産物の販売チャネルのうちいくつか縮小せざ…
マイノリティの目から観察する集団的行動ソーシャルディスタンスの確保について
2020.07.30
こんにちは。ボンソワール桐生です。 休憩時間に会社の食堂に入ると、みなさん1席を空けて座ったり、同じ方向を向いて座ったりしています。つまり映画館のように、もしここにスクリーンがあれば、そのスクリーンに向かっ…
横浜といえばドルフィンでは?はたして花き消費の牽引基地となるか
2020.07.29
こんにちは。ボンソワール桐生です。 昨日の当ブログを読み、横浜といえばユーミンの歌に出てくる山手のドルフィン(カフェ&レストラン)ではないかというのがここでの結論です。 えー違うだろうというご指摘もあろうかと思い…
街の灯りがとてもきれいねヨ・コ・ハ・マッ💙 エフエムヨンコーハマ~♪
2020.07.28
ブログを書こうとすると、既にネタ大臣のボンソワール桐生が何編も書き上げていて、まったく割って入るスキがなくなってしまったボンジュール内藤です。 ま、アタクシのネタは大したことはないので、それでいいんです◎ とはいえ、今日…
フローラルイノベーションでのコンテストのためのアイディア出しをしてみました
2020.07.27
こんにちは。ボンソワール桐生です。 みなさんご存じでしょうか。 今年のフローラルイノベーション展(11月11-13日、東京ビッグサイト)ではスーパーなどのセルフショップの売り場を活性化させる試みとして、こん…
夏とキキョウと五輪の関係
2020.07.24
こんにちは。ボンソワール桐生です。 2017年の今時分のこと、元千葉大教授の安藤先生がキキョウの育種をされていると伺い、圃場を訪問しました。弊社のブログにも書きとどめました。すると、大田市場の正門にまさにそ…
グローカルにいくとサプライチェーンが強固になり、地域の商品ブランドが強くなるんじゃないかなあ
2020.07.23
こんにちは。ボンソワール桐生です。 雨にコロナに、もやもやっとした毎日がまだまだ続く毎日です。 各地の皆様におかれましてはコロナが大都市で増えたり小康状態になったり、なかなかこころ休まるところがない毎日かと…
始めたばかりの楽しさを味わう
2020.07.22
こんにちは。ボンジュール内藤です。 どのようなことであっても究める方はリスペクトに値しますね。 ミンミンゼミが鳴くようになりましたが、私たちが小さいころはセミは地中で7年、地上で1-2週間の命と教わりました…