OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

米国タリフマンが日本の花き業界に与える影響

2025.04.09

こんにちは。花研の一研究員です。   本日、米国の対日「相互関税」発動したとニュースが届きました。対日は24%追加関税ですが、中国からの輸入品に課す関税は合計104%にも上るようで、世界経済への不安と懸念が広が…

ずばり「4ロー」がポイントでしょう!相対的に増えている枝物を導入するには

2025.04.08

こんにちは。花研の一研究員です。 花き産業において、相対的供給シェアを高めている品目こそ枝物です。 露地(ロジ)栽培でローコスト、老若(ローニャク)男女問わず生産に関わりやすい(と、私は思います)、労力(ローリョク)節約…

書籍のご紹介「枝物」

2025.04.07

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   今日は発行になったばかりのおすすめ書籍のご案内です。 その名も『毎日の暮らしを楽しむ 四季の「枝物」』(河出書房)です。   著者は、枝物専門のサブスクリプシ…

ニュースクリップ&花研メールマガジンのご紹介

2025.04.04

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 東京では今週月曜日から木曜日まで雨続きで大変寒い日が続いていましたが、やっと今日、明日あたりは温かくなるようで、ちょうど週末に合わせて桜も咲き進まずにいてくれた印象です。 &nbsp…

新人研修承ります&JFMAフラワービジネス講座開講

2025.04.03

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 先日、上場されている某生花関連の企業様が、新入社員様の研修で大田市場にご来場されました。大田花きでも新入社員さんの研修に弊社のプログラムが一部組み込まれていますし、6月ころまで新人研…

今週の中央通路

2025.04.01

こんにちは。花研の一研究員のつもりで日々精進している者です。   さて、昨今切り花の輸入終了は、コロナの感染拡大初年度の2020年以降は回復傾向ですが、コロナ前の2018-2019年には及びません。本数にして2…

お知らせなど

2025.03.31

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 今日はいくつかお知らせです。   ★『フラワービジネスノート2025』残りわずかです。 ウソではありません。本当に2025年版はあとわずかとなってしまいました。この手帳事業…

some some!! やっぱり染めが熱い!

2025.03.28

こんにちは。 花研の一研究員です。 染めの花は「ない色を補う」という補足的な意義をはるかに通り越して、アーティスティックでもあり、むしろマーケットでなくてはならない存在に到達したと感じます。   本日、大田市場…

カプセルトイと花き業界

2025.03.27

花研の一研究員です。カプセルトイもしくはガチャガチャ、はまってしまう大人も多いのではないでしょうか。硬貨を数枚、えいやっとハンドルをひねると様々精巧にデザインされたオモチャが入手できる。ついつい全シリーズ集めてみたくなり…

3月25日 夏日でしたね

2025.03.26

花研の一研究員です。3月25日はあちこちの大学で卒業式だったようですが都内はなんと夏日でした。気象庁によれば、最高気温が35℃以上の日を猛暑日、30℃以上の日を真夏日、25℃以上の日を夏日そして0℃未満の日を真冬日といい…

pagetop