花研コーヒーブレイク
卸売金額減少と消費金額増加の矛盾・・・2014年
2015.02.19
2015年2月18日(昨日)付の日本農業新聞、2014年東京都の中央卸売市場の花の取り扱い高は、前年比1%減で、震災のあった2011年に次ぐ低水準であったと記事に記されていました。2月15日付けの花卉園芸新聞には、更に市…
K所長より朝の一言!(インバウンド消費と東京の食文化の変化について)
2015.02.18
弊社のK所長より・・・ってイニシャルトークにする必要はないのですが、朝礼で以下のような話題提供がございましたので、ご紹介させていただきます。 【インバウンド消費と東京食文化の変化について】 2014年の日経…
スイートピー on the line
2015.02.16
スイートピー、個人的には好みの花です。 だからこそ気になったのか、最近実需者の方からスイートピーの販売に対して色々とご意見を伺うようになり、少し不安を感じています。(具体的な内容はここでは控えさせていただくとして) では…
happy valentine!!
2015.02.14
昨日の続きですが、花研のK所長は見返りを期待し、アネモネを買い足していました。 合計30本くらい買っていたので、少なくとも30人近くにフラバレを実践していた計算になります。 もうなんだかどなたに差し上げたのかも忘れてしま…
flower valentine in 花研
2015.02.13
いただいてしまいました。K所長より。毎年ありがとうございます。 フリージアのアラジンです。フルーティな香りがいいですね。 どうしてアラジンにしたのですかと伺ったところ、 「1本●●円で最も安か…
「ここほれわんわん」サイト内の特別情報を更新いたしました
2015.02.11
会員制の花情報提供サービス「ここほれわんわん」のサイト内に「花研発信特別メニュー」というのがあります。本日、そのメニューのうち以下の最新版をアップいたしましたのでお知らせいたします。 ・全国輸入切り花全体の本数・金額…
グリーンが人に及ぼす影響について
2015.02.10
2月4日の小欄で「花と緑の生理的調整力」について、千葉大学環境健康フィールド科学センター宮崎良文先生の研究を一部ですがご紹介させていただきました。 そのことにちなみ、ちょうど本日あるお医者さまからうかがった話です。 最近…
チューリップの香り分析
2015.02.09
チューリップが大田市場の中央通路やショーケースを華やかに飾っています。ラナンキュラスやスイートピーもそうですが、春の花は色彩が鮮やかで、明るい雰囲気に包まれますね。 さて、チューリップの香りについて。…
花卉懇談会開催のご案内
2015.02.06
2月28日(土)13.00-19.00、東京農業大学のキャンパスにおいて、花卉懇談会が開催されます。 花卉懇談会は、農学博士で東京農業大学客員教授の故・阿部定夫先生の呼びかけにより1985年に発足、現在に至るまで30年も…
ここほれわんわん内「花研カレンダー」新企画のご紹介!
2015.02.05
花情報提供サービス「ここほれわんわん」内、「花研カレンダー」の内容を2015年4月分より新企画といたしました。(公開済み) 3枚構成となり、1枚目は今までと同様の物日カレンダー形式です。 新企画は2枚目と3枚目。2枚目に…