OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

2015年 桜の香りは老舗甘味処から 

2015.01.20

本日は、花研ブログ非公式顧問のシンヤ君からの投稿です。 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ 20…

スイートピーの日(1月21日)

2015.01.19

  1月21日はスイートピーの日であることをご存知でしたでしょうか。 この日は、昭和のアイドル黄金期を築いたおひとり、松田聖子さんの名曲「赤いスイートピー」がリリースされた日だからです。(1982年) 折しも市…

肉の話 その③最終回

2015.01.14

「肉の話」シリーズその③最終回です。   この季節、なんといっても気になるのは(個人的には)体脂肪としてのお肉ちゃんです。「ちゃん」付けするほどかわいいものではありませんが。例年のことですが、夏にせっかく落とし…

肉の話 その②

2015.01.13

昨日に引き続きお肉の話ですが、お肉の美味しい季節なので許してください。   英語で、ある動物の呼び方とその動物が食肉になった時の単語が、全然違うと思ったことはありませんか? 例えば、ニワトリは英語でhen(ヘン…

肉の話 その①

2015.01.12

ま、自分の体に脂肪として付く肉も最大の関心事の一つではあるのですが、今日は食す動物の肉の話、その①。   今時分、淡路島では灘黒岩水仙郷で一面満開の水仙を見ることができますが(それはまさに、空・スイセン・海の世…

病院への生花持ち込みについて

2015.01.08

  なぜかわかりませんが、最近メディアでよく「病院へのお見舞いに生花はNG」的な内容を目にします。 ということで、本当に生花持ち込みはいけないのか、鴨川の亀田総合病院の亀田院長先生にインタビューさせていただきま…

新年あけましておめでとうございます

2015.01.05

花研は本日1月5日より営業開始です。   こちらは新年恒例のウィーンフィルのニューイヤーコンサートの画像です。       毎年、テーマカラーやアイテムなどは少しずつ違いますが、ニューイヤーコンサート…

2014年営業最終日

2014.12.29

12月29日、弊社は2014年の営業最終日を迎えました。 昨年のこの日に何を書いていたか見返しててみました。だいぶアップアップして仕事をしており(未だにそうですが)、仕事のやり方を見直さないといけないと反省しつつも、「仕…

もうひとつバラの本の紹介「切り花バラ図鑑1000」(上・下)

2014.12.26

  もうひとつ、バラの本を(遅ればせながら)ご紹介させていただきます。 誠文堂新光社から出版された「切り花 バラ図鑑1000」。(2014年10月8日発行) 「1000」とは一体何の数字かと思われることでしょう…

農文協「バラとともに」発売!

2014.12.26

  みなさま、ごきげんよう。 花研ブロガー2号です。(昨日の繰り返しになりますが、2号といっても1号は存在するわけではありません。花研ブロガーはここ5年くらい1名です) 本日は本の紹介です。年内にやっとかないと…

pagetop