花研コーヒーブレイク
ラジオを100倍楽しくする方法
2022.07.26
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 いや~、昨日のNHKラジオでは、おすすめの花をご紹介しながらお話ししているはずのアタクシが、生放送でいきなり聴取側に回ったかのような錯覚に捉われながら楽しませていただき…
体験型鉢物 シマトウガラシ参上!
2022.07.25
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 あるイベントでシマトウガラシを手に入れました。鉢物です。4寸鉢のものを購入してみました。 小指の先ほどの小さな実がつくのですが、これがまた超がつくほど辛く…
今朝の上條さんとの出会い~「A5」を何と読むか
2022.07.22
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 今朝、NHKニュースを観ていましたら、長野県松本市のトルコギキョウカリスマ生産者上條信太郎さんが紹介されていました。現在、オランダで開催されているフロリアード品種コンテ…
夕立はどこへいった
2022.07.21
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 梅雨が戻ったかのような最近のぐずついた天気には頭が痛いことでございます。 気づけば「夕立」ということばをあまり耳にしなくなったように思います。 そもそもシャワーのような…
今週の中央通路 トルコギキョウの展示
2022.07.20
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 大田市場花き部の中央通路では、夏に旬を迎えるトルコギキョウの新品種の展示中です。 日本中の種苗会社さんや育種家にご協力いただき、最新品種から開発中のナンバリングされた(つまりまだ商品…
読み方がわからなくても日ごろから大変お世話になっているもの「1-MCP」
2022.07.19
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 1-MCPを正式に日本語で「ワン・エムシーピー」と読むか、あるいは「イチ・エムシーピー」と読むか定かではありません。読み方を棚上げして話を続けますと、1-MCPは植物の…
ハマリのプロセス
2022.07.18
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 「中毒性」というと大げさですが、「ハマるもの」にはちょっとした脳のプロセスがあるのだそうです。例えば、ある食べ物に対して期待値があまり高くない状態で、何かをきっかけにそ…
花きの小売価格は上昇したのかって話 ~もしかしてパートⅡ~
2022.07.15
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 昨日に引き続き、花きの小売価格について「もしかしてパートⅡ」。 小売物価等について盛んに報道されていますが、花き商品はどのような傾向があるのかを調べる方法があります。 …
花きの小売物価は上がっているのか
2022.07.14
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 物価上昇が日常生活で実感できるくらいにまでなっていますが、6月の米国の物価指数が前年比9.1%上昇という驚きのニュースが飛び込んできました。 総務省が毎月行う調査に小売…
ハオルチア巨大化チャレンジ
2022.07.13
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 こちらは拙宅のハオルチア・オブツーサ“トゥルンカータ”。 8寸くらいの鉢のものです。生産のプロの方がご覧になったら葉焼けも起こしているし、形もぼこぼことし…