花研コーヒーブレイク
秋の芸術鑑賞 その3
2013.10.03
その3にして最終回は、1回目と2回目の総集編として、稲と彼岸花のコラボ風景です。 栃木県は足利市の田園風景です。 アタクシの故郷の風景に似ています。 小高い山はありませんが、この…
秋の芸術 その2
2013.10.02
またまた花研非公式顧問のシンヤ君から、秋の芸術シリーズその2です。 9月のリコリス繋がりで、こちらは埼玉県日高市の彼岸花畑。 まるで彼岸に導くかのような美しさです。 彼岸のころに咲くから彼岸花…
田園の芸術
2013.10.01
花研ブログ非公式顧問のシンヤ君より、田園の芸術写真をもらいました。 こちら↓ 埼玉県行田市で撮影しました。 これは全て稲でできていて、10種類程度の品種の違うものを…
今年はシルバー?
2013.09.30
毎年、年末が近付くと、今年のクリスマスデコレーションのメインはゴールドかシルバーかというのが話題の焦点になりますね。特に装飾関係に携わる方。 それによって、お花屋さんも仕入れる資材のトーンが変わってきますし…
リコリス違い・・・?
2013.09.24
9月23日、秋分の日、お彼岸のお中日の花は「彼岸花」。 彼岸花というと、墓地に咲いていたりするので、都会の方は少し不気味に思われる場合もあるかもしれませんが、墓地に植えてあるのはその球根部分に…
『花研手帳2014』ついに発売!
2013.09.16
お待たせいたしました。 本日をもちまして、『花研手帳2014』が遂に発売となりました(*^-^*)/!! 今年も新企画満載です! ★月別旬の花と主要産地のご紹介。  …
9月4日・・・過ぎましたが、クラシック音楽の日でした
2013.09.13
9月4日は「94」をクラシックと読む語呂合わせからクラシック音楽の日です。より多くの人にクラシック音楽に親しんでもらおうと制定されたもので、この日前後には各地で無料コンサートなどイベントが行われます。 日本…
2020年東京五輪に向けて 【後編】
2013.09.12
・・・昨日の小欄の続きです・・・ 数を言えば先述の通り、長野の時は800個のブーケが作られました。ロンドンの時は4,400個。 ロンドンでは26競技302種目でしたが、東京では28競技(メディアによっては2…
2020年東京五輪に向けて 【前編】
2013.09.11
前回に引き続き、五輪の東京招致成功おめでとうから。 日曜日の朝起きた途端に、五輪の東京招致が決定のニュースが日本列島を駆け巡っていました。 発表は、日本時間で8日日曜日の午前5時くらいだったの…
重陽の日にちょっとだけキク文化を考えてみる
2013.09.09
2020年オリンピック東京開催決定、嬉しい限りですね。 陰ひなたで東京招致を推進、支援されていた方々に祝福とねぎらいと感謝の気持ちをお送りしたいと思います。 さて、今日はそんな嬉…