OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

パントン・カラー・オブ・ザ・イヤー2024★温もりを抱きしめて

2023.12.08

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   フラワーオブザイヤーOTA、略して「フラオタ」の表彰式とセリ場での結果発表が本日行われました。表彰式の様子はこちら。 「フラオタ」の裏話、略して「ウラオタ」はぜひ近いう…

「今年の新語2023」

2023.12.05

こんにちは。雑文駄文の吹き溜まり、みんなの花研ひろばです。   三省堂発辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2023」が発表されました。みなさまは何と予想されますか。 結果を拝見しますと、9位に「人道回廊」、7位に「…

大きい枝物を家庭で飾る

2023.12.04

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 フラワー・オブ・ザ・イヤーの選考過程から、大きい会場などに使うボリューム大きめな装飾用花材を、最近はご家庭用にもお使いいただいているという確証を得ました。「この花材は法人需要」と定型…

ジャパン・フラワー・オブ・ザ・イヤー◆秋冬の鉢物編◆

2023.11.23

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   今週の大田市場(花き棟2階中央通路)はジャパンフラワーセレクション秋の鉢物のエントリー品が展示されていて、昨日は大田市場で審査が行われたようです。      …

2024年どうなる?

2023.11.22

こんにちは。いつも当コーヒーブレイクコーナーをご覧いただきありがとうございます。みんなの花研ひろばです。   博報堂生活総研のサイトを拝見しますと、このような分析が掲載されていました。 「“2024年 生活気分…

東京パークガーデンアワードで流行の植物を学ぶ

2023.11.20

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   昨日、NHK趣味の園芸を観ていましたら、代々木公園で開催中の東京パークガーデンアワードの様子が放送されていました。 このガーデンアワードは今年第1回の開催で、春ころ(?…

色使い変化の予感(仮説検証中)

2023.11.17

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 昨日の続きのような話で恐縮ですが、昨日の小欄でご紹介した「青がないと完成しない。つまり画竜点“青”だ」とはこういうことをお伝えしたかったのです。 ↓↓↓↓   いや、なんだ…

デザイントレンドは画竜点「青」と思っていたけれど・・・

2023.11.16

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 SNSの普及による「映え」効果を出すために、花のデザインの中で「青」、あるいは紫や濃いピンク系を含む「青系」って暫くマストだったように思います。 2016年くらいからその兆候が強く表…

究極のトレンドネーム

2023.10.27

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   空前絶後の草花ブームが到来しています。しかも、以前小欄でも紹介しましたが、デジタル通信の世界でも「笑」ことをwwの形から「草」と書いたり。   草草草草・・・…

生誕20周年を迎えるヒートテックは花のトレンドにどう影響しているか

2023.10.25

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 昨日小欄でご紹介したフラワーオブザイヤーOTAは今年で19年目、来年で20年を迎える予定ですが、ユニクロのヒートテックは、今年発売20周年を迎えるそうです。登場が2003年、機能性と…

pagetop