花研コーヒーブレイク
トレンド集積地の大田市場からレポートです
2024.04.03
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 大田市場の仲卸通りで東京リボンさんが新製品のご案内をしていました。リボンや包装紙などの生花店さんが必要とする資材は、売れ筋、おススメの色のリボンと包装紙だらけで、勉強になります。 色…
来年度「産地ウンチク探検隊!」はどこへ行く??(前編)
2024.03.28
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 大田花きのHPコンテンツ「産地ウンチク探検隊!」は、2005年2月4日浜田バラ園様の記事を第1回として、2024年3月をもって丸20年が経ちました。 その間、掲載したの…
蜷川さんの・・・
2024.03.14
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 アニメ「一休さん」に出てくる新右衛門さんの名前は蜷川新右衛門さん。「一休さん」のワンシーンに出てくる表札に「蜷川」とあり、それでこの漢字を「ニナガワ」と読むんだと覚えたものでした。 …
「今日の花」にタンポポ?
2024.03.06
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 花研では2009年から花き取引情報に関するハンドブックを作り始め、以来毎年続けて発行し、最新版が第15版になります。最初のモデルから何年かごとにモデルは変わっていますが…
スペパもあるんだってよ
2024.01.17
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 突然「スペパ」と言われると何のことやらわからなくても、コスパ、タイパ、スペパと並べば、なるほどスペースパフォーマンスのことねとピンとくる人は多いでしょう。空間の利用効率…
スイートピー展示中です@大田市場中央通路
2024.01.16
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 今週は1月21日のスイートピーの日に向けて大田市場花き部中央通路では、いまや毎年恒例となったスイートピーの展示が行われています。 展示総数126。品種の数ではなく、各生産地さまからの…
鉢物は透け感を演出できるのか・・・その答えはもちろんYES!
2024.01.12
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 観葉植物にもトレンドの「透け感」の波は到来しています。 もとも小葉だったり、タテラインだったりするものも多いですが、そのようなキーワードに当てはまらない観葉植物はどうす…
2023年は振り返らない
2023.12.29
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 「2023年は振り返らない」って昭和のトレンディドラマかっ!?と突っ込みたくなりますが、実際には振り返っているんですよ。 当社の場合は振り返りが年1回ですとなかなか前半…
大王松の鉢物はどうか★スペシャルゲスト招聘!
2023.12.26
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 本日は、花きのタテ型商品のお話をさせていただくにあたり、全日本縦型協会事務局の縦糸直(たていと・ただし)さんをゲストにお招きいたしました。 花研:縦糸さん…
「調べる」がキーワード
2023.12.19
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 SNSトレンドマーケティング協会というのがあります。Z世代の購買行動を研究する代表理事の椎木里佳さんが提唱する商品購入にいたるプロセスはSCSETAR。スクセターと読むそうです。 A…