花研コーヒーブレイク
『花研手帳2014』ついに発売!
2013.09.16
お待たせいたしました。 本日をもちまして、『花研手帳2014』が遂に発売となりました(*^-^*)/!! 今年も新企画満載です! ★月別旬の花と主要産地のご紹介。  …
9月4日・・・過ぎましたが、クラシック音楽の日でした
2013.09.13
9月4日は「94」をクラシックと読む語呂合わせからクラシック音楽の日です。より多くの人にクラシック音楽に親しんでもらおうと制定されたもので、この日前後には各地で無料コンサートなどイベントが行われます。 日本…
2020年東京五輪に向けて 【後編】
2013.09.12
・・・昨日の小欄の続きです・・・ 数を言えば先述の通り、長野の時は800個のブーケが作られました。ロンドンの時は4,400個。 ロンドンでは26競技302種目でしたが、東京では28競技(メディアによっては2…
2020年東京五輪に向けて 【前編】
2013.09.11
前回に引き続き、五輪の東京招致成功おめでとうから。 日曜日の朝起きた途端に、五輪の東京招致が決定のニュースが日本列島を駆け巡っていました。 発表は、日本時間で8日日曜日の午前5時くらいだったの…
重陽の日にちょっとだけキク文化を考えてみる
2013.09.09
2020年オリンピック東京開催決定、嬉しい限りですね。 陰ひなたで東京招致を推進、支援されていた方々に祝福とねぎらいと感謝の気持ちをお送りしたいと思います。 さて、今日はそんな嬉…
『花研手帳2014』予告と先行受注キャンペーン★★★
2013.09.03
『花研手帳2014』も完成まであと少し・・・といっても、もうちょっとかかりますけどー。 発行は9月下旬を予定しております。 発行に先立ちまして、9月30日まで先行受注キャンペ…
キク
2013.08.28
一体いつから一般消費者の皆さまにキクはお別れの花というイメージがついてしまったのだろう。 キクは元々祝いの花だった。重陽の節句で菊花が用いられるように健康長寿の象徴として、また皇室の紋章がそう…
「江戸の園芸」に見るバラの存在
2013.08.20
江戸東京博物館で開催されている「江戸の園芸」を見に行って思ったことの一つ。 バラは展示の最終ステージである第5章に出てくる。もっといえば、数多くの資料が展示されている中、バラは最終章まで登場し…
ユッカで「インディアン、はげ少ない」?
2013.08.19
8月18日(日)付け、朝日新聞の「国際面」という何とも華々しい面に “インディアン、はげ少ない —「秘薬」ユッカの根で洗髪しました” というなんとも放っておけない見出しがあるでは…
8月15日
2013.08.15
8月15日といえば、もちろん私たち日本人にとっては終戦記念日。今朝のNHK7時のニュースも「今日は終戦記念日です」の第一声から始まった。 しかし、8月15日を終戦記念日としているのは、世界でも…