花研コーヒーブレイク
お巡りさんは大変
2015.10.13
ある日の帰り、夜中12時近く、自宅付近でお金を拾った。 私はお金が落ちているのをよく拾う。以前小欄で前を歩いている人がよく物を落とすことを書いたことがありましたが、お金も落ちているのをよく見るのです。 これまでは、およそ…
週末の目覚め
2015.10.12
週末の目覚め。 朝、ベランダに出たらバンダの花芽が出ていた。 (ソニーのデジカメが故障して、色が美しくありませんが・・・^ ^;) 挿し木に失敗したと思っていたツルバラに若草色の新葉が出ていた…
花に囲まれた聖地・下里分校 ~のんのんびより舞台訪問~(シンヤワールド)
2015.10.10
9月に最終回を迎えたあるテレビアニメ(「のんのんびより りぴーと」)の感動が忘れられず、学校のモデルがある埼玉県小川町の下里分校へ再び聖地巡礼に行きました。 前回訪れた時はちょうど桜が咲き終わっ た頃で少々残念なタイミン…
ハロウィンのトリビア
2015.10.09
ハロウィンといえばいつもついて回る野菜はカボチャですが、実はそもそもカボチャではなかったってご存知でしたか? 某所のK所長が「柿」だった!と折りに付け話題にしては、うぶな仔羊であるアタクシたちを洗脳しようと…
クリショック★
2015.10.08
社員が休憩時間に食べられるよう、食堂で茹でた栗がふるまわれた。調理を担当してくださった方は、茹で上がった栗を一つ一つ包丁で半分に割り、親切にもスプーンを一緒にテーブルに出してくれている。 ほっくりとした黄色い栗が何ともお…
菊文様
2015.10.07
市場流通でいえばキクは周年出荷がありますので、旬がいつであるかという概念が薄れがちですが、本来の季咲きシーズンはちょうどこれから。 最近は、輪菊、スプレーギクともに色も形も多様な品種が流通し、日持ちも良い花である分、私た…
カボチャをめぐる冒険★第2話
2015.10.02
ちなみに、こだわりを持って花き生産をされる生産者さまを取材し、広く生活者の皆様にお知らせする「産地うんちく探検隊」というウェブサイトがございます。そのページを更新いたしましたのでお知らせいたします。 今回は北海道の「北空…
10月1日 コーヒーの日
2015.10.01
9月は疾走感がありました。あっという間に駆け抜けた感じです。 今日から早くも本年度の下半期。そんな10月1日はコーヒーの日。 世界の取引におけるコーヒー年度の始まりは10月1日と国際協定で定められているのだ…
9月28日 満月
2015.09.30
9月28日は満月でした。みなさまはご覧になりましたか? 小欄では9月27日の中秋の名月を掲載させていただきましたが、28日の満月も撮影に勤しみました(笑) 肉眼では違いがわかりませんでしたが、27日と28日…
花研手帳 早割は9月30日まで!
2015.09.29
『花研手帳2016』、1冊からでもお得な早割販売は、明日9月30日17時締切りです! 定価680円のところ650円にて販売しています。 是非この機会にご利用ください。 詳細はこちら↓ &nbs…