OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

Wow, Dragon!

2025.05.16

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 小欄の本年4月21日で世界中で棒(枝)が注目されていて、なんとSTICK NATIONというSNSがバズっているということをご紹介させていただきました。 ちょっとカッコよく見える棒や…

JFMAフラワービジネス講座始まります

2025.05.15

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   JFMA(一般社団法人日本フローラルマーケティング協会、会長小川孔輔先生:法政大学名誉教授、事務局:市ヶ谷)は1999年5月に誕生し、この5月で設立丸26年を迎えます。…

ホラー映画に学ぶブーム到来のサイクル

2025.05.14

こんにちは。花研の一研究員です。 気温が高くなってくると、ホラー映画需要が高まりますが、日本のホラーブームは2000年ごろにあったそうです。調べてみると、確かにほら、『リング』というホラーの名作の公開は1998年でした。…

遂にコレまで染まりました

2025.05.13

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   小欄では折に触れて、染め商品の新規性やすばらしさ、いかにマーケットで受け入れられているかをご紹介してまいりました。それは小欄においてばかりではなく、紙媒体やほかのネット…

コンテナ全部開けちゃいました

2025.05.12

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 情報源として、それほどテレビに偏って頼っているわけではないのですが、小欄でもご紹介しているように、いくつかはお気に入りの番組があり(NHKさんとかね)、ときおり興味深く拝見しておりま…

グミへの道

2025.05.10

花研の一研究員です。 今日も「道シリーズ」。第5弾?!でしたっけ。 ていうか、ほぼ最終回を迎えた道シリーズのテーマは「グミ」。   いまさらですが、いま絶賛「グミ」にドはまりしています。枝物のグミではなく、食べ…

Sustainabloom:サステナビリティの新たな波が創る未来

2025.05.09

こんにちは。花研の一研究員です。   米国で新たにスタートしたサイト、Sustainabloom。 サステナビリティとBloom(開花)を組み合わせた造語で、フローラルデイリーWEBマガジンに掲載されていました…

水色の雨と母の日について

2025.05.08

こんにちは。 「あ~ みずいろのあんめ~(雨)」という歌詞から入る、疾走感あふれるあの曲はなんでしたっけ。 ・・・八神純子さんの「みずいろの雨」か。 そのままでした。   雨の日に空を見上げても、どこにも水色の…

市場状況レポーティングサービス★Floriculture Market Reporting Services

2025.05.07

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   弊社は、国内唯一の花き業界に特化したコンサルティング会社です。一応ね、そんなタイトルで経営しております。 行政機関やJA様からご依頼を受け、指定された品目・品種の分析や…

制御不能なジャスミン

2025.05.06

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   先週末、ふらりと散歩していたところ、思わず足を止めたくなるような園芸風景に出会いました。 屋根と同じ高さに設けられた物干し台に、5寸前後の鉢植えがずらり。さまざまな植物…

pagetop