花研コーヒーブレイク
JFMAフラワービジネス講座始まります
2025.05.15
こんにちは。みんなの花研ひろばです。
JFMA(一般社団法人日本フローラルマーケティング協会、会長小川孔輔先生:法政大学名誉教授、事務局:市ヶ谷)は1999年5月に誕生し、この5月で設立丸26年を迎えます。MPSジャパン(花き認証システム)の創設や、IFEX(国際花き見本市)の立ち上げ、さらには日持ち保証販売を日本に紹介したり、フラバレ活動の震源地となったり、花の自動販売機を提唱するなど、花き業界に革新をもたらし、多くの実績を積み重ねてきました。
★フラワービジネス講座:12年目の開催
その数ある取り組みの一つが「フラワービジネス講座」です。今年で12年目(=12期目、13回目か??)を迎え、初日には小川先生による「花のマーケティング講座」と、花研による「日本の花業界ABC」が行われます。特に小川先生の講義は、法政大学大学院MBAクラスでマーケティングを教えていた小川先生の講義を、数千円で受講できる貴重な機会です。花業界の基礎から最新のマーケティングまで、実践的な知識が学べるこの講座は、非常におすすめです。
続いて、花研による「日本の花業界ABC」では、国内の花き流通業界の特徴や性質を最新データと共にわかりやすく解説いたします。
本講座は年間シリーズでも、お好きなテーマを選んでスポット参加も可能です。会員様・非会員様問わず、どなたでもオンラインでご参加いただけますので、この機会にぜひご活用ください。
★明日開催:母の日反省会
明日5月16日、JFMA主催で「母の日反省会」がオンラインで開催されます。全国の小売店様が今年の母の日の状況を報告し合うこの会には、トップブランドの生花店様も参加予定です。参加は無料ですので、ぜひご参加ください。
■母の日振り返り会
-
日時:5月16日(金)14:00~15:30
-
場所:オンライン(ZOOM)
-
主催:JFMA、MPSジャパン
-
参加費:無料(Peatixよりお申込みください)
★【6月17日開催】JFMA定例セミナー:「花が運べない?」花き物流2024年問題
6月17日には、市ヶ谷でJFMA定例セミナーが開催されます。今回のテーマは「物流」。2024年問題が浮き彫りにしたのは、私たちが「当たり前」と思っていた物流の常識が限界に達しつつある現実です。
花き物流の現場で今、何が起きているのか?将来、花が運ばれなくなるかもしれないという危機にどう対応すべきか?このセミナーでは、現状を明確に解説し、今後の行動につながるヒントをお伝えします。
さらに、参加者には「花き物流の今後 2024年問題に対応した花き物流の手引き」の冊子が配布されます。現場のリアルな情報をもとにした貴重な資料です。
<開催概要>
-
日時:6月17日(火)13:30~17:00
-
場所:ビジョンセンター市ヶ谷207号室(JR市ヶ谷駅前)
-
主催:一般社団法人 日本フローラルマーケティング協会
-
参加費:5,000円(情報交換会参加は別途6,000円)
-
お問い合わせ:TEL: 03-3238-2700 / FAX: 03-3238-2701 / Email: info@jfma.net
JFMA理事を務めている関係で、当社主催ではないイベントのご案内もさせていただいております。業界関係者の皆様にとって有益な情報提供を心がけておりますので、どうぞお役立てください。
それではみなさま、ごきげんよう。