花研コーヒーブレイク
ユリも変わってきましたよ
2023.02.27
こんにちは。 皆の花研ひろばです。 オリエンタルユリは大輪、あるいは八重咲きに傾倒してきましたが、ついにその流れに一石を投じる細弁のユリが登場しました。 いや、前から流通はしていたんですよ。しかし、展示され…
建造物の直線とグラミネの直線
2023.02.20
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 「ソーイングビー」とは、イギリスBBCの番組で、毎週水曜日や木曜日あたりにNHKで放送しているお裁縫の技術を競う番組です。老若男女を問わずアマチュアさんでお裁縫に腕を鳴…
おしゃれなグリーン
2023.02.13
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 2月10日の日経新聞に掲載されていたWAKOの宣伝ページが目に留まりました。 こんな感じ↓ 素敵な広告ですよね。 春色のグリーンのバッグにこぼれんばかりにグリーンが詰め…
AIでラブレター
2023.02.09
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 先日小欄でChatGPTをトピックスとして挙げましたが、花研で取り上げるくらいですと、もはやどこでも話題となって浸透しているようです。早速NHKの朝のニュースで海外情報として取り上げ…
素質あり!秋の絶対的エースの予感
2023.02.08
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 昨年の秋、奈良の老舗種苗メーカー(野菜)株式会社大和農園さんより、赤いトウモロコシ『大和ルージュ』を開発したとリリースされました。 詳細はこちら この赤色…
ワールドワイドな情報収集
2023.02.06
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 情報収集について、こんなサイトがありました。 海外の花き関係情報発信サイトであるThursdayでは、おすすめの花きインスタグラム20選を挙げています。 なにもわざわざ海外のサイトを…
【新説!?】マリー・アントワネットの髪型はパイナップルに触発されている
2023.02.01
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 1月30日の小欄にて、書籍『パイナップルの歴史』(原書房)をご紹介しました。今日はその続きです。 デコレーションとしてのパイナップルは当時の凝ったヘアスタイルにも採用さ…
生活者マインドは「Longevity=長持ち」へ
2023.01.31
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 新年を迎えて既に31日が過ぎようとしています。大寒もあと3日。2月4日には立春を迎えます。春はもうすぐと思いたいところです。1月29日のFMヨコハマでは、厳しい寒さの中を明るい気持ち…
景気と花の消費について
2023.01.18
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 先日、2023年の世界経済の見通しを世界銀行が発表しました。成長率は1.7%。この成長率の低さから2023年は、ここ30年で三番目に低い成長率であるとしています。昨日、…
昆虫に注目
2023.01.17
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 先日ヤフーニュースを見ていたら、NTT東が昆虫食へ参入というタイトルの記事がありました。昆虫というものがこれだけ社会の話題として注目されるようになったのは、ここ数年ではないでしょうか…