花研コーヒーブレイク
海外動向エトセトラ
2025.09.15
花研の一研究員です。 いつものように海外情報はウェブマガジン『フローラルデイリー』からのつまみ食いです。 ①コロンビアのブランド戦略 こいつぁ驚いた。コロンビアと言えばカーネーション大国かと思っていたら、ブ…
北米の多彩な枝物生産企業
2025.08.29
こんにちは。花研の一研究員です。 先日、フローラルデイリーの記事で見つけたのですが、アメリカにあるコンチネンタル・フローラル・グリーンズという法人は、実に豊富な種類の枝物を生産・出荷しているようです。ホームページを拝見す…
昭和~平成歌謡の高まりに倣う
2025.08.28
花研の一研究員です。 このところ、昭和歌謡の高まりを感じた出来事が重なったので、メモしておこうと思います。 一つ目がNHKの「のど自慢」。ここ一年ぐらいNHK「のど自慢」が面白くて、ライブ放送をよく見ていま…
住まいの変化は花の変化!?住まいのことをもっと知るべし
2025.08.07
花研の一研究員です。 “花の生活研究”というからには、花を飾る場の一つである住まいについて理解を深める必要があるでしょう。 そのためには、住まいの変化についてもよく知らなければならないと思います。 これまで…
レトロブームと花き産業
2025.08.01
こんにちは。花研の一研究員です。 ちまたのあらゆる産業において、レトロブームなるものはもはや定着した感があります。色褪せた喫茶店とクリームソーダに赤いチェリーなどが頭に浮かびますが、商品例えば写ルンですの再登板や、たまご…
樹木時代の到来か
2025.07.24
花研の一研究員です。 毎年ドイツのESSEN(エッセン)で開催される世界最大級の植物見本市といえば、IPMとして園芸界のみなさんにはよく知られています。 2026年は1月27-30日に開催されるようなのですが、樹木の展示…
花デザインのポアンティリスム
2025.07.16
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 もうここ10年以上になりますが昨今の花デザイントレンドのひとつに、点や細かなパーツで構成されたやわらかで繊細なスタイルがあります。それに加え、さらにここ2‐3年は淡いく…
「香り・コンパクト・耐暑性」から読み解く戦略的品種開発
2025.07.10
花研の一研究員です。 香りのあるコンパクトな植物について、花き業界向けの海外メルマガ「Floral Daily」で取り上げられていましたので、ご紹介したいと思います ★記事はこちら この記事は、フラワートラ…
すごいシャクヤク
2025.06.10
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 どうやら関東地方でも本日梅雨入りの様子。今年もまたあの季節がやってきました。 雨が降ると予定も狂ったりしますしね、とはいえできなかったことをする時間枠が取れることもあるので、ネガティ…
ホラー映画に学ぶブーム到来のサイクル
2025.05.14
こんにちは。花研の一研究員です。 気温が高くなってくると、ホラー映画需要が高まりますが、日本のホラーブームは2000年ごろにあったそうです。調べてみると、確かにほら、『リング』というホラーの名作の公開は1998年でした。…