花研コーヒーブレイク
第137回 産地ウンチク探検隊は
2022.06.20
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 花研では、大田花きのホームページコーナー「産地ウンチク探検隊!」の記事について取材から掲載までの業務を請け負っております。 2005年から始まった当コーナーは、今回で第…
平和島スイートピー
2022.06.06
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 今日は6月6日「あじさいの日」。「環七沿いにアジサイが咲いている!」という生活者情報には、興味があっても特段驚くことはありません。今のシーズンならですが。 しかし、「今…
キラキラネーム
2022.05.18
こんにちは。みんなの花研ひろば・泥油バージョンです。 ある保険会社の調査で、2021年生まれの名前ランキング(多い順)が発表されました。 いわゆるキラキラネーム率が高くなったのか、漢字本来の読み方からちょっと離れた名前が…
JFMA編「お花屋さんの仕事 基本のき」発行
2022.05.16
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 日本フローラルマーケティング協会(通称:JFMA)より『お花屋さんの仕事 基本のき』が発行になりました。2013年発行の本書の改訂版です。 実用的、且つ実践的でとても良い本に思いまし…
身近な草木を活けてみたらシャンペトル風になるのか。いや、そうでもない。
2022.05.13
こんにちは。みんなの花研ひろばです。コーヒーブレイクにいつもお立ち寄りいただき、ありがとうございます。 さて、いつものようにタイトルを読んでしまえばそれで十分のような内容で失礼します。 大田市場近辺に生えて…
夏も母の日も近づく八十八夜
2022.05.02
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 昨日5月1日はスズランの日、今日5月2日は夏も近づく八十八夜。八十八夜とは、立春を1日目として88日目にあたる日のことで、この日に摘んだ茶葉は上等なものとされ、そのお茶…
切り枝と切りバラ、生産量どちらが多い?
2022.04.04
こんにちは。泥油育子です。 各社新入社員のみなさま、ご入社、おめでとうございます。きっと今、わくわくに満ちて出社されていることと思います。何十年経っても、いつまでもいつまでも、そのわくわくを忘れることなく、業務に励んでい…
花きの地域別の需要規模と人口動態について こんな方法で試算できます
2022.03.24
こんにちは。今日は国が提供するデータベースRESAS(リーサス)から読み取る地域別の人口と花き消費について急に思い立ったのでご紹介してみたいと思います。 RESASとは、地域経済分析システムのことで、だれで…
大田花き「産地ウンチク探検隊!」18年目に突入です★
2022.03.16
こんにちは。泥油育子です。 弊社では、大田花きの企業ウェブサイトのうち「産地ウンチク探検隊」コーナーを担当しております。(今のところですが) 2005年2月に始まったこのコーナーは、今年で丸17年。18年目…
毎月寄稿しています☆「カルチベ」2月号はリューココリネ
2022.03.05
こんにちは。ボンソワール桐生です。 告知が遅れてすみません。農耕と園芸オンラインメディア「カルチベ」に毎月寄稿しております。 宜しければご覧ください。 最新は2月号でリューココリーネについて書きました。 内…