花研コーヒーブレイク
ブーケを持つ男性は気障(キザ)に見えるか
2010.12.01
いよいよ12月に入りました。 クリスマスも間近です。街もすっかりクリスマスの様相を呈しています。ちょうど今頃は、みなさんクリスマスケーキやプレゼントに思案しているのではないかと思います。 さて、本年7月に日本花普及セ…
フラオタ2010発表 近未来の花のワードローブを占う
2010.11.30
フラワー・オブ・ザ・イヤーOTA2010の結果が発表されました。 (結果はこちら) 2005年から純粋なアンケート形式で始めたフラオタですが、結果の選出方法に若干の課題を感じ、2009年より方法を見直し、実績によるノミ…
香りの素晴らしいバラ
2010.11.27
今年も新品種のバラが多数登場しましたがそのうち香りの良い品種は、そのほとんどがハイブリットティーローズをスタンダードに仕立てた商品。スプレー仕立てではあまり多くはありません。しかし、今年の初め登場したスプレーバラの新品種…
村田永楽園様の展示会へ
2010.10.11
10月7,8日、世田谷の村田永楽園様が秋の商談会を開催され、炭づつみを展示していただきました。 村田永楽園さんにお邪魔したのは初めてだったのですが、その広い展示会場と高い天井に驚きでした。 熱帯植物系の大鉢がたく…
タイの諺について
2010.09.27
やっと涼しくなりました。 今日は雨も降り、肌寒いくらいです。 他愛もなく、タイの諺についてご紹介したいと思います。 日本で秋の諺といえば、有名なのは「女心と秋の空」。 これは美しく晴れた秋の空も長続きしない移り…
今日は何の日?何の花??
2010.09.22
今日9月22日は中秋の名月。 夕方、羽田方面の低い空に白く浮かぶ大きな月の下を、これまた大きな飛行機が飛んでいるのを目撃し、なかなか面白い構図に感激しました。 今日の花は「ハギ(萩)」。秋の七草のひとつです。 お彼岸…
コスモスの日
2010.09.14
9月14日はコスモスの日です。 バレンタインデーからちょうど半年目に当たるこの日、プレゼントにコスモスを添えて交換し、お互いの愛に変わりはないか確認し合う日なのだとか。 誰が言い出したのでしょうね。 恐らく日本人では…
2011年全国植樹祭にナギ!
2010.08.27
2011年に全国植樹祭は、なんと和歌山県で開催されます! 全国植樹祭とは、豊かな国土の基盤である森林・緑に対する国民理解を深めるために、毎年春に天皇皇后両陛下がご臨席のもとに行われる国土緑化運動のことです。昭和25年に山…
7月盆と8月盆
2010.06.29
市場(いちば)は年間を通して暦に伴った物日の繁忙期があります。 7月の物日といえば七夕とお盆です。お盆といえば、7月盆と8月盆があることにお気づきの方は多いと思いますが、その理由をご存知でしょうか。 現在私たちが使う暦は…
名前決定!
2010.06.16
先日ネーミングを頼まれた新品種のバラの名前が決まった。 なんと、当方からご提案させていただいた名前が採用されたとのこと(*^^)v 5文字ではなかったが、そのバラのイメージ(色、形、サイズ、カジュアル感など)を的…