花研コーヒーブレイク
本日の大田市場花き部開催イベント
2017.10.10
大田市場花き部2階の中央通路では「ジャパンフラワーネットワーク株式会社」(以下JFN)様主催の技術大会が開催されています。 出展多数につき、すべてをご紹介するものではございませんが、なんといつもお世話になっているブルーミ…
グリーンで長寿を祝う新提案
2017.10.09
今日は体育の日。 1964年の東京オリンピック開会式を記念して、1966年より10月10日が祝日となり、2000年からハッピーマンデー法により10月の第2月曜日となりました。 体育の日はスポーツに親しみ、健康な心身を培う…
タネかと思ったら〇〇だった!!(*_*;
2017.10.06
今週は、オフィスの机にノゲイトウとフジバカマとリキュウソウを一つの花瓶に飾って楽しんでいます。 昨日あたりから黒い小さなタネがはじけるようで、気付くと黒いツブツブが机に落ちています。ノゲイトウのタネかなと思いながら、指で…
中秋の名月か満月か
2017.10.05
昨晩は中秋の名月を楽しむことができました。 東京では・・・ということになりますが、皆様のお住まいの地域ではいかがでしたでしょうか。 せっかく中秋の名月の写真を撮りましたが、データを自宅に置き忘れてきてしまい、すみません。…
「ふしぎな植物」著者藤田雅矢先生のセミナー★
2017.10.04
『捨てるな、うまいタネ』や『ひみつの植物』など、以前から個人的に大変親しんできた書籍の著者で農学博士の藤田雅矢先生のセミナーに参加させていただく機会を得ました。根津駅(文京区)の近くにある「緑の本棚」というグリーンと中古…
カリメロコンテスト 2017年秋!
2017.10.03
大田市場花き棟の2階中央通路で、輸入商社グリーンウイングスさまの企画でカリメロコンテストが開催されています。 いつもながら、フラワー・オブ・ザ・イヤーOTAの表彰状も併せて展示してくださり、ありがたい限…
ここほれわんわん活用塾!②
2017.10.02
ニュージーランドで燃料高騰により花き輸出産業に大きな影響が出そうとの記事。 記事はこちら たとえば、可能性が高い低いかはさておき、ニュージーランド(以下NZ)からの花の流通に影響があるとしたら、花市場の品目…
47都道府県 ご当地〇〇!
2017.09.29
新聞にカルビー株式会社がプロデュースした47都道府県のポテトチップスの記事。 カルビーの「ラブ・ジャパン・プロジェクト」の一環なのだそうです。 第一弾としていくつかの都道府県の名産の味を取り入れた商品が早速発売されていま…
売り場は本部の上を行く!?
2017.09.28
何のテレビ番組か失念しました。ボケーッとしながら(いつもの通り)その部分だけ見たという感じですが、ユニクロ(ファーストリテイリング)がいかに成長を目指すかというのを特集した番組でした。 自社ブランドを大切に…
「ここほれわんわん」活用塾!その1
2017.09.27
わたくしども大田花き花の生活研究所では、「ここほれわんわん」という花き取引統計情報の提供サービスを行っております。会員制ですが、本日は、会員の方にも会員でない方、これから会員をご検討されている方にも、ここほれわんわんをど…