OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

車が話す。情報の役割について

2024.09.14

こんにちは。花研の一研究員です。 車通勤をしています。毎朝、車のエンジンをかけるたびにMs.カーナビ(女性の声)が「今日は何の日」かを教えてくれます。 定型の説明ですが、花に関する日がどれぐらいあるのかいつも気にしている…

価値は変わる 拠点としての卸売市場

2024.09.13

こんにちは。花研の一研究員です。 昨今の物流2024問題から、物流拠点としての市場の評価が高まりつつあるように思います。もともと市場というポジションは商流、情報流、物流、そして代金決済という4つの機能があるとされていて、…

TEALって?

2024.09.12

こんにちは。花研の一研究員です。   最近TEAL(ティール)という色が流行るとか流行っているとかって話をよく聞きます。 え。TEALってどういう意味でしたっけ。   SEALはシールとアザラシ。 M…

ポポーとは?!

2024.09.11

こんにちは。花研の一研究員です。 ポポーという果樹をご存知でしょうか。タキイさんで販売されているようですので、当然のようにご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、実はアタクシは存じ上げませんでした。ポポー(pawpaw)…

センサー付き観葉植物&フラワービジネスノート2025発売

2024.09.10

花研の一研究員です。 観葉植物といえば置き場所と水分量が気になります。そこでそれらが一目でわかるセンサーがあるよります。フローラルデイリーの記事によると、鉢内の水分量が分かるものは、市場にはすでに多くの製品があります。し…

日本中の○○○○○生産者さんがきっとずっこけたと思うのです

2024.09.09

こんにちは。花研の一研究員です。 ぶつぶつ呟く日々です。「ぶつぶつ」ではなく、「つぶつぶ」といえばブドウ。 日経MJ8月28日号を見ていましたら、ブランドブドウ20種をいくつかの項目において採点して、総合得点でランキング…

発売告知★9月10日!「フラワービジネスノート2025」

2024.09.06

こんにちは。花研の一研究員です。 大変お待たせいたしました。9月10日に「フラワービジネスノート2025」を発売いたします。 ↓今年の表紙はこんな感じです。   本年は昨今注目されている枝物の情報を充実。流通品…

9月10日発売です!『フラワービジネスノート2025』

2024.08.27

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 『フラワービジネスノート2025』の原稿作成が完了し、現在印刷~製本しているところです。 今年はこれからの農業生産として注目され、生産量も伸びている枝物にフォーカスを当て、流通品目早…

盆中日記◆夏らしいこと プール開き

2024.08.15

こんにちは。盆中モードの花研ひろばです。   夏の風物詩といえば、ひとつにラジオ体操とプールとセミの声でしょうか。 大田市場のある大田区では屋外プールが始まったので、早速行ってみました。その日の前に雨が降ったせ…

グラジオラスはカッコいい!グラディエーターⅡ公開に先立ち

2024.08.01

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 グラジオラス(Gladiolus)といえば、昔から切花としてもガーデンの花としても人気で、アタクシが小学生の時は、クラスの須藤さんが「お庭で咲きました」とグラジオラスを切って、持って…

pagetop