OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

丸の内フラワーウィークス2010に出展しました

2010.04.29

弊社花研では、株式会社インパックさんと協業し、4月20日から25日まで東京で開催された「丸の内フラワーウィークス2010」に出展いたしました。     インパックさんの小売店ブランドであるピーターラビットフラワーズでブー…

SF的 “人による”緑化政策

2010.03.15

初めての筒井ワールド。この年齢(とし)にして(いくつだ?)、初めて筒井康隆を読んだ。 言う人に言わせると「最初の筒井ワールドがその本?!」という一冊らしいが、一冊しか読んでいない私にはその理由はわからない。 その一冊とい…

2010年流行色

2010.03.11

Pantone(パントン;色彩、色見本などについて有名な企業。本社はニュージャージー州)が、2010年の色は「ターコイズ」であると発表しました。 Pantoneによるとターコイズは「ブルーの清涼感とグリーンの元気付けてく…

花の美しさ

2010.02.10

  「なぜ山に登るのか」と聞かれ「それはそこに山があるからだ」と答えたのは、イギリス隊のジョージ・マロリー。 1999年、アメリカ隊がジョージマロリーの遺体を発見した1924年にエベレストに挑んで行方不明になったマロリー…

クイズの答え

2010.02.09

昨日の「スターチスの絵」の答えです。         正解は・・・       「バルタン星人」   でした・・・。だそうです。     近くで見るとわからなかったのですが、こうして写真で見るとわからなくもありません。そ…

スターチスでお絵かき

2010.02.08

6日の土曜日、ある産地のフェアが大森駅近辺であったので、当社の代表桐生がお邪魔してまいりました。 「スターチスでお絵かきするようなので、是非お子さんと御一緒に♪」と言ったつもりが、伝わらなかったようで(すみません)、所長…

ドバイ空港にて

2010.02.06

ヨーロッパへの経由地として、ドバイ空港を利用しました。 この空港は24時間、草木も眠る丑三つ時といえども、免税店は営業していて、空港内は煌々としています。   空港内の緑化もすばらしく、水の流れる音ともに、旅人…

草木に宿る魂

2010.02.05

「万葉集』より   吾妹子が植ゑし梅の木見るごとにこころむせつつ涙し流る(三巻・四五三)     大伴旅人 (わが妻が生前植えた庭の梅の木を見るたびに、悲しみが胸にせきあげて、涙が流れる。)   なんとも胸が痛む歌です。…

温暖化ガス削減へ行程表とは

2010.02.04

森林資源の有効活用という事を考える時間があるので、タイトルのような新聞記事に引き寄せれらます。政府としてはあの25%をクリアするという事と経済の復興を考え一石二鳥的なストーリーのようです。ですので、以前ここにも書いた、毎…

ギフトショー2010にて SF論の実証

2010.02.03

昨日ギフトショー2010へ行きました。 年頭よりSFが流行るという事をこの場で発表してまいりましたが、いくつかの新作花瓶・鉢のデザインからその推測は実証されたものと思い、帰ってきました。 本日研究員にその旨発表したところ…

pagetop