花研コーヒーブレイク
流山の物流施設
2023.07.17
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 人口増加率が6年連続日本一として話題になっている千葉県の流山市。実は住みやすい街としてばかりでなく、スゴイ物流設備もできたことでも注目されています。 日本GLP株式会社…
青果物の機能性表示
2023.07.12
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 少し前になりますが、日本農業新聞6月5日付の一面記事に青果物の機能性表示についてのことが掲載されていました。 記事によれば、三ケ日みかんが生鮮食料品として最初に機能性表示をしたとのこ…
ますます幸せな生活のために「心の健康 自然の力生かす」
2022.10.12
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 昨日の小欄で、倍速社会の中で花で安らぎを感じてもらえるといいなとつぶやきましたが、本日の日経新聞で千葉大学名誉教授宮崎良文先生の記事が掲載されていました。宮崎先生は小欄でもよくご紹介…
生物多様性の重要性について
2022.02.02
こんにちは。ボンソワール桐生です。 2022年2月2日、20220202で荷が揃っていますね。荷揃えの日。 まさに卸売市場のためにあるような日でしょうか。 もう一度ありますね。20220222。 さて、泥油…
花と緑の効能:ウンドーとエンゲーがもたらすもの
2021.11.16
こんにちは。泥油育子です。 心にちょっとしたもやもやがたまり、メンヘラ寸前で戦う企業戦士さんもいらっしゃることと思います。企業戦士なんていう言葉自体が時代錯誤でしょうか。フリーランスの方でも自営業の方も学生さんでも誰でも…
花と緑の効能:病室に生花があると回復が早いの??
2021.11.09
こんにちは。雨模様東京オフィス泥油です。 雨の日の外出なかなかストレスがかかりますが、雨の音を室内で聴くのはこれまた乙なものだなと感じることがあります。雨が降っているときに小さなガラス温室のような温かい所にいると、雨の音…
花と緑の効能:『ボケたくなければバラの香りをかぎなさい』ってホント?
2021.11.02
こんにちは。泥油育子です。 衆院選投票日の10月31日は終日用事があったので、初めて期日前投票を行いました。総務省のHPを見ると期日前投票は平成15年12月施行されたとあり、不在者投票は昔からあったように思いますが、期日…
花と緑の効能について
2021.10.26
こんにちは。泥油育子です。 みなさんは花や緑を見て、自分の生体反応が良くなることを実感したことはあるでしょうか。 泥油の場合は地方に出張にお邪魔し、緑の深い山と抜けるような青い空を目の当たりにした時に、胸の…
花と緑の効能「脳機能改善」編
2021.10.19
こんにちは。泥油育子です。 生花には私たちが思う以上に生体に驚くべき良い影響を与える力があるようです。花を飾ってみてどうだったか、感想を本人に聞く定性的なアンケート調査ではなく、数々の生体への良い影響が医学…
花と緑の効能について
2021.10.12
こんにちは。泥油育子です。 近年、長い間積み上げられた花と緑の効能についての研究結果が、加速度的に発表されているように思います。様々な研究結果が国内、海外で発表されていますが、まずは次の千葉大学環境健康フィールド科学セン…