OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

11月11日いい枝物の日にアクセス数が語る「枝物人気」

2025.11.11

こんにちは。

みんなの花研ひろばです。

 

タレントのアンミカさんが11月1日に放送された朝の番組で「11月1日はいい1日の日ともいえる。みなさん良い1日を!」とおっしゃっていましたが、妙に納得。

annmikasan←アンミカさんの似顔絵。フリー素材から拝借。美人感が伝わっていて、描いた人お上手ですね!

 

そして11月11日はポッキーやプリッツの日として広く知られているうようですが、ほかにも「介護の日」、「鮭の日」(「鮭」の漢字のつくりの部分が十一を2つ重ねたように見えるから)、「サッカーの日」(11人対11人で行うこと、また「11」を選手の足に見立てている)、「チーズの日」、「鏡の日」、「電池の日」(+と-が十一にに見えることから)、「配線器具の日」(コンセントの差込口が⑪に見えることから↓ホントダ!!)、

sdesign_00100-508x381

「ベースの日」(弦楽器のベース)、「麵の日」、「もやしの日」など・・・いンろいろあるようです。

こんなに身の回りのものが○○の日としてプロモーションしている日もほかにないかもというくらい、いろいろありますね。

1並びのシンプルな形の連続だから、いろいろな業界が“○○の日”としてプロモーションしやすいのかもしれませんね。

 

そして花き業界としては1111を枝が並ぶ姿に見立てて、「いい枝物の日」として推していけるといいなと。

紅葉シーズンを迎えた枝物をさらに販売活性していくのにいいのではないかと思ったわけでごザます~。

iiedaPoster3

 

「フラワービジネスノート2026」にも記載がございますので、ぜひ販売の際にはこのようなプロモーションの切り口もご活用いただければと思います。

 

さて、枝物人気の高さはちょっと意外なところにも数字として表れていました。

たまに花研からも投稿させていただくNFD(公益社団法人日本フラワーデザイナー協会)様のFlowerMJコーナーです。
先日、記事のアクセスランキングを拝見したところ、ミモザアカシアをテーマにした当社のコラムが、ありがたいことに多くの方にご覧いただいていました。シンプルに枝物やミモザアカシアへの関心がそれだけ高いということなのだと感じます。

 

 

このFlower MJのぺージには、以下の通り

農研機構望月先生の「花を見るだけで血圧が下がる?科学が証明した驚きの癒し効果」

野草デザイナー山下智道さんの「フランスのハーブをめぐる旅-薬草文化と暮らし」

同じく山下さんの「暮らしに役立つ野草-ヨモギの魅力」

MPSジャパン社長松島さんの「花き業界のSDGsの取組み」

 

など、毎月大変興味深い記事が掲載されていますので、ぜひご覧いただければと思います。

 

それではみなさま、ごきげんよう。

pagetop