OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

母の日のアイテム 色変わりがキーワードかな・・・

2024.04.04

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 4月に入り、少し取引が落ち着いたようにみえる花き業界ですが、水面下では母の日に向けた動きが活発です。 私ども調査の一環で母の日の動向を定性的に分析しており、店頭商品やカタログ販売の傾…

トレンド集積地の大田市場からレポートです

2024.04.03

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 大田市場の仲卸通りで東京リボンさんが新製品のご案内をしていました。リボンや包装紙などの生花店さんが必要とする資材は、売れ筋、おススメの色のリボンと包装紙だらけで、勉強になります。 色…

色の変化が「価値」に変わったタイミングはいつか

2024.04.02

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   先日、農研機構が色が変化するダリアについてプレスリリースを出しました。 (Xアカウントからの発信はこちら)   花が展開していくにつれ、色が徐々に淡くなってい…

紅茶が気になる喫茶店

2024.04.01

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 本年度もどうぞよろしくお願い致します。   さて、昭和の名曲「春なのに」で春のお別れの切なさを歌ったのは柏原芳恵さんですが、同じく柏原さんの名曲で「紅茶の美味しい喫茶店~♬…

産地ウンチク探検隊!はどこへ行く??(後編)

2024.03.29

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 昨日の続きです。   産地ウンチク探検隊!の取材の際は、生産ノウハウだけにフォーカスするのではなく、できるだけその生産者様のフィロソフィー(哲学)とヒストリー(歴史)をお伺…

来年度「産地ウンチク探検隊!」はどこへ行く??(前編)

2024.03.28

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   大田花きのHPコンテンツ「産地ウンチク探検隊!」は、2005年2月4日浜田バラ園様の記事を第1回として、2024年3月をもって丸20年が経ちました。 その間、掲載したの…

2024年度JFMAフラワービジネス講座 開講決定!

2024.03.27

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   2000年に発足したJFMA(一般社団法人日本フローラルマーケティング協会)では、花き流通に携わる(またその周辺産業も含め)あらゆるジションの人たちを結び付けるだけでな…

モモ・バラにまつわるエトセトラ

2024.03.26

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   今年の桃の節句は終わってしまいましたが、ちょうどいま屋外では桃が咲いていたり、日頃から花桃に興味があります。国や地域によって桃の捉え方が異なるものかと思い、先日台湾ご出…

【ほぼ開催中】春のフラワーイベントのご紹介

2024.03.25

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   遅ればせながらのイベントもありますし、以前小欄で既にご紹介したものも中にはございますが、春爛漫(半歩手前??)のいま、都市部のあちこちで大規模なフラワーイベント(多くは…

【量の問題】クスノキの香り その後とそして

2024.03.22

こんにちは。みんなの花研ひろばです。   クスノキの香りについて一昨日の小欄でご紹介させていただきましたが、大田市場のすぐ横の緑道でクスノキの枝をたくさん拾って癒されているうちに、その緑道以外でもクスノキだけは…

pagetop