OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

海外動向エトセトラ

2025.09.15

花研の一研究員です。 いつものように海外情報はウェブマガジン『フローラルデイリー』からのつまみ食いです。   ①コロンビアのブランド戦略 こいつぁ驚いた。コロンビアと言えばカーネーション大国かと思っていたら、ブ…

【予測】今年の漢字2025

2025.09.12

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 気象庁からは向こう3か月の気象予測が毎月発表されますが、本日花研からは“恐らく3か月先に発表されるであろう「今年の漢字」花研予測”をご紹介いたします。   花研内からの主要…

「花瓶が熱い!?と何が起こるか」って話

2025.09.09

花研の一研究員です。 「熱い」って、この暑さで花瓶が熱を持ってしまい「熱い」のではなく、トピックとして注目を集めているということです。   私自身も、最近花瓶とは妙に縁があるようです。 例えば先日、雑誌『GIN…

ブログを見てくださったあなただけに『フラワービジネスノート2026』新ポイントを紹介します

2025.09.08

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 発売まであと1週間。9月15日発売予定の『フラワービジネスノート2026』の新しいコーナーとポイントをご紹介したいと思います。   ★新しいコーナーは大きく3つ! ・「花き…

「つなげよう花の心14」開催のお知らせ

2025.09.05

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 東日本大震災以降、復興支援のために毎年開催されている「つなげよう花の心14」。本年は9月27ー28日開催です@増上寺(ぞうじょうじ)。   増上寺は徳川家康公ゆかりの寺院で…

花き業界における「リポジショニング」

2025.09.04

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 最近、「ドラッグ・リポジショニング」という言葉をよく耳にします。これは、ある疾患に向けて開発された既存薬(あるいは開発途中で中止された薬)を、別の疾患の治療に応用するという考え方です…

9月3日は「草の日」らしい・・・

2025.09.03

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 本日9月3日は「草の日」として日本記念日協会に登録されているそうです。 草刈り機などを取り扱う株式会社オーレックさんが登録され、その理由を同社のホームページから引用します。 「『草』…

【再案内です】JFMAセミナーに元ヤオコーのバイヤーさんがご登壇されます

2025.09.02

こんにちは。みんなの花研ひろばです。 再案内です。9月10日開催のJFMAのアフタヌーンセミナーに元ヤオコーの青果部長さんで、ヤオコーさんにおける花販売の初代担当部長を務められた塩原淳男(しおばら・あつお)氏が登壇されま…

打ち水ではじまる9月

2025.09.01

花研の一研究員です。 9月1日、あまりにも暑いので朝6時から家の前に打ち水です。 あっという間に乾いてしまうのですが、一時だけでもさっーと涼しい風が吹いて一瞬の安らぎが得られます。 水を撒いて暫くすると、どこからともなく…

昭和~平成歌謡の高まりに倣う

2025.08.28

花研の一研究員です。 このところ、昭和歌謡の高まりを感じた出来事が重なったので、メモしておこうと思います。   一つ目がNHKの「のど自慢」。ここ一年ぐらいNHK「のど自慢」が面白くて、ライブ放送をよく見ていま…

pagetop