花研コーヒーブレイク
【温故知新】キクと相性のいい花
2023.11.14
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 先日、大田区の「こども科学教室」という小中学生親子を対象とした授業の講師依頼があり対応いたしました。花を使ったちょっとした科学教室で、主催は大田区教育委員会です。 &n…
3年ぶりの木枯らし1号発表に因んで徒然なるままに
2023.11.13
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 東京地方では、本日3年ぶりに木枯らし1号を発表したそうです。都心では14時5分に、最大瞬間風速14.5メートルを観測したのだそうです。 調べてみますと、木枯らしは10月半ばの晩秋から…
革命は起きたのか。バラ革命・カーネーション革命・キク革命・チューリップ革命
2023.11.10
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 イングランドの「薔薇戦争」(1455-1485年)は歴史上よく知られたところですが、実は「バラ革命」(2003年)というのもあります。現在のジョージア(当時の呼称はグル…
東京ビッグサイトで会いましょう
2023.11.09
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 先週末、いつものりんかい線に乗るとやたら混んでいるではないか!いつもならその曜日×時間帯は車内はがらがらの空席だらけ。どこに座ろうが荷物を横におこうが横になろうが(ならないけど、もち…
今週の中央通路「マムコンペ」ほか
2023.11.01
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 2023年も残すところあと2か月となりました。2024年の予定もどんどん入っってきて、もう年内のスケジュール帳では事足りなくなりました。 という方はぜひ『フラワービジネスノート202…
御用だ、二酸化炭素!
2023.10.16
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 困ったもんだねえ二酸化炭素には、捕まえようったって一筋縄じゃいかないんだもの。なんて落語風に思っていたところ、飛び込んできたのがこちらのニュース。 ナショジオに、様々な…
「品種誕生に寄り添って37年」日本が世界に誇る坂嵜潮氏の講演
2023.08.24
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 モノ消費の高度成長時代、バブル崩壊以降のコト消費、そして経済低成長の30年を経た令和のトキ消費。トキ消費はとりわけ機会損失をした時のダメージが大きいように思います。時間…
トルコギキョウでぼっちコンテスト
2023.08.01
ホームユース用の新規格トルコギキョウを様々なデザインテーマで小さな花瓶にいけて比較コンテストを開催しました。といっても応募者1人、審査員1名、講評1名、受賞者1名、究極のボッチイベントです。 応募作品は、左…
入魂系セミナーのご案内
2023.06.06
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 業界の皆様のためにあらゆる情報を発信し、研修教育の機会も提供するJFMA(日本フローラルマーケティング協会)は、フラワービジネス講座ばかりでなく、さらに気軽に受講である…
6月2日 ローズの日
2023.06.02
こんにちは。みんなの花研ひろばです。 昨日6月1日のアーティチョークの日、気象記念日にひきつづき、本日6月2日はローズの日。語呂合わせでローズの日とは、なかなか日本的でいいですね。 大田市場では1階、2階にまたがり、あち…