花研コーヒーブレイク
タイの諺について
2010.09.27
やっと涼しくなりました。 今日は雨も降り、肌寒いくらいです。 他愛もなく、タイの諺についてご紹介したいと思います。 日本で秋の諺といえば、有名なのは「女心と秋の空」。 これは美しく晴れた秋の空も長続きしない移り…
今日は何の日?何の花??
2010.09.22
今日9月22日は中秋の名月。 夕方、羽田方面の低い空に白く浮かぶ大きな月の下を、これまた大きな飛行機が飛んでいるのを目撃し、なかなか面白い構図に感激しました。 今日の花は「ハギ(萩)」。秋の七草のひとつです。 お彼岸…
コスモスの日
2010.09.14
9月14日はコスモスの日です。 バレンタインデーからちょうど半年目に当たるこの日、プレゼントにコスモスを添えて交換し、お互いの愛に変わりはないか確認し合う日なのだとか。 誰が言い出したのでしょうね。 恐らく日本人では…
第70回ギフトショーに出展いたしました
2010.09.13
9月7日から10日まで東京ビッグサイトで開催された第70回ギフトショーに出展いたしました。 和歌山県の傘下、スピリチュアルプランツ“ナギ”をご出荷されている森の国さんと共同出展いたしました。 …
2011年全国植樹祭にナギ!
2010.08.27
2011年に全国植樹祭は、なんと和歌山県で開催されます! 全国植樹祭とは、豊かな国土の基盤である森林・緑に対する国民理解を深めるために、毎年春に天皇皇后両陛下がご臨席のもとに行われる国土緑化運動のことです。昭和25年に山…
ハナセン募集中です
2010.08.23
サラセン(サラリーマン川柳)ならぬ、ハナセン(花川柳)を募集しております。 採用された作品は「花研手帳2011」に掲載させていただく予定です。また、その作品の応募者の方には、「花研手帳2011」を差し上げたいと思いま…
ナギで臨床実験
2010.08.19
またまたナギネタです。 江戸中期に書かれた『本朝俗諺誌(ほんちょうぞくげんし)』によると、 「梛の木、葉厚く竪に筋あり、此の葉を所持すれば災難を免れると守り袋に納む、女人鏡の下に敷けば即ち夫婦の仲むつまじきとなり云々…
南部牛追唄にナギ??
2010.08.18
南部牛追唄に「ナギの葉」が出てくることをご存知でしょうか。 私もこのことを先日生産者の尾屋さんに伺い、初めて知りました。 「今度来るときはナギの葉を持って来てけれぇ~♪」みたいな歌詞のようです。 南部牛追唄の歌詞(←…
スピリチュアルプランツ“ナギ”販売開始します
2010.08.17
前回の続きですが、ということで尾屋さんも訪問でき、本年の出荷体制はばっちりと相成りました。 ここで朗報です♪ 本年度のスピリチュアルプランツ“ナギ”は、本日8月17日から販売を開始します。 色は従来通りの黒鉢と赤鉢で…
神々の眠る熊野
2010.08.16
スピリチュアルプランツ“ナギ”の生産者尾屋さんを訪ねた続きです。 今回は強行出張で、広い和歌山を移動するのに、あっちとこっちとタイトな時間で予定を入れざるを得なかったため、熊野古道や熊野速玉大社に行くことはできませ…