OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

2020年 家計消費園芸植物20代が過去最高を記録

2021.04.07

こんにちは。泥油育子です。

 

弊社では切花と園芸植物に関して、世代別、月別、支払い方法別などあらゆる切り口から家計消費調査を分析しています。もちろん実際にデータをとるのは泥油ではなくEパートさんです。本当によくできるいいパートさんなのです。

 

さて、細かい家計消費調査の結果はさておき、園芸用植物についての大局をご紹介します。園芸用植物とは、つまり切花に対して根っこ付き植物を指します。以前は趣味の分野ということで(だと思うのですが)、「他の愛がん動物・同用品」(つまりペット関連の項目)に含まれ、それらとひとつになって発表されていましたが、平成2年の調査から「園芸品・同用品」として調査されていました。さらに平成27(2015)年調査分から「園芸用植物」と「園芸用品」とに分けられそれぞれ独立調査項目となりました。

 

2020年、その園芸用植物はどうか。コロナの影響が大きかったと思いますが、一世帯あたりの20代の「園芸用植物」独立史上、過去最高を記録しました。店頭での売れ行きのお話をお店の方や経営者さまに園芸品などの鉢物がよく売れるという声を伺うことはよくありますが、お店の方の数字や感覚に国のデータがここまでシンクロすることは珍しいくらいではないかと思いました。それほどこの分野の商品がよく売れているということでしょう。しかも、家計消費調査の最新2021年2月分が発表されましたが、園芸植物は園芸植物は14か月連続で前年越えです。(2月は2020年比119.0%、2019年比140.8%)

 

次のグラフが2015年から世代別に園芸用植物に対する支出推移を世代別にまとめたものです。

園芸用植物支出推移世代別グラフ

すべての世代で前年を上回っていますが、とりわけ20代では園芸植物伸びていて、独立項目になってから過去最高を記録していることがわかります。消費額からすれば圧巻の60代70代にははるか及びませんが。この世代には道ですれ違うたびにありがとうという気持ちともに最敬礼をしたくなります。

 

また園芸植物と園芸用品を合計した金額であれば19年分の推移を以下のグラフの通りご覧いただくことができます。

園芸世代別推移20年

 

50代の減少が著しいのですが、2020年は若干回復しています。それでも尚2002年のほぼ半分ですね。2002年の30-40代と同じレベルです。そうみると60-70代は2002年の50代と同じ支出金額レベルですから、同じ人たちが変わらず買ってくださっていると捉えることもできるかもしれません。

 

 

ついでに切り花も世代別19年推移を掲載しちゃいます。

切花世代別推移20年

 

切花全体としては消費税が5%に引き上げられた1997年をピークとして、減少傾向が続いています。家計調査は税込みで算出されますので、消費税率が上がった97年、2014年、2019年に少し上向いていますが、全体としては減少傾向で、税抜きで計算すると2020年は1997年の59.3%まで落ち込んでいます。

あ、いえ、実は税抜きで計算すると切花支出金額のピークは1993年なのです(2020年は1993年の59.1%)。1993年に一世帯あたりの切り花支出金額は踊り場に出て、1997年の消費税アップや山一證券の破綻などがあった年を最後に1998年から下降の一途を辿っていくのです。バブル崩壊後、10年切花の支出は伸び続けたとよく耳にしますが(耳にするのは気のせいかもしれませんが💦)、実はもう93年にピークを迎えていたと捉えることができるかもしれません。(・・・と小欄に以前書いたことがあったかもしれませんが、書いたかもしれない本人が書いたことを忘れましたのでもう一度)

 

こうして積年で見ますと全体的には切花、園芸植物ともに減少傾向なのは明らかです。しかし、【2020年の支出金額/2002年の支出金額】で100%を上回るのは20代の園芸植物のみです。

コロナ禍が花き業界に残すものは業務需要の減少というマイナスの打撃の一方で、個人需要の文化醸成のきっかけという意味では意外とインパクトが大きいかもしれません。引き続き消費動向をウォッチしてまいりたいと思います。

 

それではみなさま、ごきげんよう。

家計調査については、切花・園芸ともに制作デザイナーさんのお陰で大変スマートにまとめられています。(DATA3をご参照ください)

「フラワービジネスノート2021」のご購入はこちら

「フラワービジネスノート2021」の詳細はこちら

IMG_1883

pagetop