OPERATIONAL PERFORMANCE花研コーヒーブレイク

中秋の名月か満月か

2017.10.05

昨晩は中秋の名月を楽しむことができました。

東京では・・・ということになりますが、皆様のお住まいの地域ではいかがでしたでしょうか。

せっかく中秋の名月の写真を撮りましたが、データを自宅に置き忘れてきてしまい、すみません。後日掲載しまーす。

ところで満月と中秋の名月というのは別物。今月の満月は10月6日です。

カンペキなFULL MOONではない月をあえて愛でる文化というのはどのように生まれたのでしょうか。ふと疑問に思い、国立天文台のホームページを見てみました。

 

すると、次のように書いてありました。

“「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜の月のことをいいます。
中秋の名月は、農業の行事と結びつき、「芋名月」と呼ばれることもあります。中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。また、太陰太陽暦の9月13日の夜を「十三夜」と呼び、日本ではその夜にもお月見をする習慣があります。十三夜は、「後(のち)の月」「豆名月」「栗名月」とも呼ばれます。今年の十三夜は、11月1日です。”

 

旧暦の8月15日に当たる月だから別名「十五夜」というのですね。平安時代に中国から伝わった慣習です。

中秋の名月とは、美しさとか真ん丸な月の完璧さだけを愛でるだけではなく、太陰太陽暦の8月15日を農業行事の目安としていて、この頃には新芋を掘り、秋の五穀豊穣を祝う行事・文化として発達してきました。

ちなみに芋名月の芋とは「サトイモ」のことなのだとか。アタシタチ新人類(というほど若くないけど。っていうか、無知なだけなのですが)は、芋といえばジャガイモかサツマイモを想像してしまいますが、ジャガイモは江戸開幕期前後、サツマイモも江戸時代に渡来したもの。

サトイモは稲作以前に日本に伝来していて、ジャガイモやサツマイモが伝わるまでは「芋といえばサトイモ」でした。

へー。

 

 

一方、満月は天文学的に決められたもの。太陽、地球、月の位置関係によって決まります。

 

結果的に中秋の名月と満月は1-2日ずれますが、それぞれに意味は異なるということが分かりました。

といっても、肉眼では中秋の名月も満月もあまり見分けはつかないのですが、・・・アタクシの場合。

 

そこで写真を撮って微妙な違いを感じてみたかったのですが、ぬぁんと10月6日は東京地方では雨模様の予報。

あらま。

 

 

国立天文台のコラムはこちら(クリック!)

 

pagetop