「香りの提案」大田花き花の生活研究所

※本ページの情報は 2006 年時点のものです。花きの香りについては文化的情報としてみなさまにご参照いただきたく、ここに調査結果をご紹介いたしますが、弊社では香りの調査事業は終了いたしました。本内容のお問い合わせにつきましては、対応いたしかねます旨、予めご了承くださいませ。

Home > 草花類

ストック

Category: 草花類

               

ストックとは

ストックは南ヨーロッパ原産の多年草で古代ギリシャ、ローマ時代から薬草として利用されてきました。野生種は一重咲きでしたが、切花向けに改良された品種は八重咲きを中心にパステルトーンの豊富な花色が特徴です。市場では主に山形県、千葉県、愛知県などから出荷があります。12月から翌年の3月頃までが主な出回り時期として親しまれております。

ストックの香りの特徴

ストックの花の香りはカーネーションの香りと良く似ており、パウダリーでほのかに甘くスパイシーな丁子(クローブ)の香りが特徴。ほとんどの香水(フレグランス)の調香に必要な香りの要素として、珍重されている香りです。16世紀イギリスにおいて、ストックは“ストック・ジリフラワー”と呼ばれていましたが、これは「堅い茎を持ちカーネーション(ジリフラワー)の香りがする花」という意味の名残だと言われています。

スタンダードタイプのストック「雪波」の分析結果から、ストックはオイゲノール系のスパイシーな香りを主体にリナロールなどフローラル調の甘い香りを併せ持つことが分かりました。
花香全体の約50%近くもオイゲノールと呼ばれる成分を含み、丁子(クローブ)やカーネーションに似たスパイシーでパウダリーな強い香りが特徴です。また品種による香りの違いは無く、スタンダードとスプレー、どちらのタイプも同様の香りを持っていることが明らかになりました。

ストックは切花品種では、スプレータイプよりもスタンダードタイプの方が香りが強く、また一般的な園芸品種では一重咲きよりも八重咲きの方が香りが強い傾向にあります。

「雪波」の成分分析結果 ※データ提供:つくば花き研究所

ストックは、カーネーションやスパイスの丁子(クローブ)に似た香りが特徴。

ストックの香りの活用法

香りのブーケに活用してみてはいかがでしょうか。

バラ(ダマスクモダンの香りのバラ)やスイートピーなど甘さと透明感のある花香調の香り(※1フローラルノート)の芳香花との組み合わせによって、ストックの独特の香りを生かすことが出来ます。
ストックのスパイシーな香りは、その特徴から、フローラルノートの香りに深みを持たせ香りの持続性を高める効果が期待できます。
また、切枝で流通しているヒムロ杉、ヒバ類特有の樹木の香り(※2ウッディノート)はシナモンや丁子(クローブ)、八角(スターアニス)などのスパイス香との相性が良いことから、香りのアレンジにおいてストックはこれらのスパイスの代替としても使うことが可能です。

上記写真:ダマスクモダンの香りをもつバラ。

左から「イブ・ピアッチェ」「リベルラ」「ザ・プリンス」「ドラマチックレイン」「リーク」

※1 フローラルノート・・・ジャスミン、ローズ、ミュゲ、リラといった4大フローラルに代表される、その他様々な花の香り。香りの揮発性と保留性は中程度。

※2 ウッディノート・・・樹木の香り。落ち着きや暖かさがあり、保留効果に富むのが多い。

バラ

Category: 草花類

バラの香りとは

もしバラの花に香りがなかったとしたら、私たちは長い歴史をバラとともに歩み、これほどバラの花を愛でることができたでしょうか。「香りのないバラは笑わぬ美人に同じ」とも言われるように、バラの花は姿かたちよりもその香りゆえに美や愛の象徴として、あるいは「花の女王」、そして「香りの女王」と呼ばれるようになったと思われます。バラの香りは近年の研究により、人の生理、心理に良い影響をもたらすことが分かってきました。その香りは成分研究されて7タイプに分類されています。

バラの香りのタイプ分類

バラの香りは、その香り成分の配合バランスによって7タイプに分類されます。

※香りの強さは3段階で評価しています。

1、ダマスク・クラシックの香り : 表記(DC)

バラの古典的な香り。強い甘さのある華やかな香りの中に、みずみずしさを感じさせる奥深い香りが特徴。香料はバラの香水にも用いられる。

2、ダマスク・モダンの香り : 表記(DM)

ダマスク・クラシックの香りを受け継いだ洗練された香り。バラらしいコクと深みのある甘さが感じられる。

3、ティーの香り : 表記(T)

現代バラの多くが持っている香りでソフトで上品な紅茶の葉に似た香りがする。香りの強さは中程度だが
リラックス(鎮静)効果をもたらすティーローズエレメントを多く含み、香りによる効果はもっとも高い。

4、フルーティの香り : 表記(F)

ピーチやアプリコット、アップルなどの新鮮な果実の香りを思わせる、さわやかな甘さのある香り。フルーティの香りは主に鎮静・安眠効果が期待出来る。

5、ブルーの香り : 表記(B)

ブルーの花色が特徴の「青バラ」系の品種が持つ特有の香り。主にダマスクモダンとティーの香りをミックスしたようなシャープな香りを放つのが特徴。ブルーの香りには鎮静効果や集中力アップ効果が期待出来る。

6、ミルラの香り : 表記(M)

イングリッシュローズに多く見られる特徴的な香り。スパイスの八角(アニス)に似た甘さとほろ苦さを感じる、まろやかな香りが特徴。近年の研究では、ミルラの香りには気分を高める覚醒効果が期待出来ることも分かっている。

7、スパイシーの香り : 表記(S)

スパイスの丁子(クローブ)に似た香りが強く、やや刺激的な中に甘さが感じられるほのかな香り。チャイナ系のバラや、日本に自生するバラ科のハマナシなどに見られる特徴的な香りでもある。現在の切バラ品種にはほとんど見られない。

上記の品種詳細は、花情報提供サービス「ここほれわんわん」からご覧いただけます。

バラの香りの活用法

香りの成分研究から、バラに含まれるティーローズエレメント(化合物名ジメトキシメチルベンゼン)という成分には、森林浴の香りと同様の鎮静効果や抗ストレス効果があることが実証されています。

1、鎮静効果、安眠効果
ティーローズエレメントにはラベンダー精油の3~4倍もの鎮静効果がある。ティーの香りのバラは特に鎮静効果が高い。

2、ストレスの低減
バラの香りをかぐと、血中のストレス値※コルチゾールの濃度が低減する。※コルチゾール濃度が高まると血圧、血糖値の上昇やストレス状態、うつ病の原因にもなるといわれている。

3、美肌効果(スキンケア効果)
バラの香りをかぐと、皮膚バリアの回復を早める効果がある。ダマスクモダンの香りのバラは特にスキンケア効果が高い。

バラの香りの変遷

rose00004

あとがき

海外からの輸入花きが増えている今日、日本国内はバラのシェアが約77%あり、ほとんどのバラを自国でまかない消費する、世界的に見ても大変恵まれた環境にあるといえます。国産バラの特徴は、品種の多さとスプレーバラのシェアの高さ、国際需給率の高さから鮮度の良いものが多く、よって香るバラが楽しめることにあります。また、日本のバラの育種家によって毎年多くの新しい品種が生み出されていることも大きな特色です。これからは国産バラの姿かたちだけではなく、香りにも注目してみませんか?

« Previous